そんな事聞いてない

エステティシャン渡辺です。

つい先日会社の研修でつい、『私がここにいる意味はあるんでしょうか』と思うがまま発していました。

返ってきた言葉がタイトルだったんですが、相手の期待にこたえられてなかったんだろうなぁとぼんやり思いながらも、
言いたい事が言えた自分に安堵したところです。私SOSを発したかったんだなと。今気づけて良かったなと。

それからここ二日休みが続いたのでそんな自分を認めて許し、受け入れる二日間でした。

今の仕事ずーっとしてきてるのですが、休みに元気に動けているのが遊ぶ予定を入れた日くらいで、自粛に大好きな地元帰省やカラオケが奪われたと考えていたので、本気で動けなくなっていました。

何かやりたい事をしようと動けたのはYouTube見た事かな。うん偉いよ私。

タイトルに戻ると私、会社の期待やこうあるべき基準を気にしすぎる完璧主義者で、それになれなくてストレス値が高まって、そこに他人との比較癖&自己否定が絡まった超こじらせ状態だった、と気づけたので、備忘録として残しておこうと思います。

超こじらせから脱却するには、超ごじらせ状態を認めること。こじらせて悩みたかったんだね私。一生懸命だって認められたかったんだね。頑張ってるって言われたかったんだね。よしよしとんとんとん。

でも超こじらせって辛いし、救いがない気がする。体もこころもしんどいよね。ねぇそれって本当にわたしがなりたかった姿なのかな。そうしたかったのかな。何か違う気がするな。だって幸せになりたい、幸せのために頑張りたいって転職した気がする。どうかな、幸せに向けて動いてみたら、息しやすいし、胃も痛くなりにくい気がする。今誰かが底の底まで沈んでたとしたら、助けてあげようとするよね。それって周りにしてあげるのも大事だけど、自分にもしてあげる実験してみない?面白いかもしれないよ。面白い実験好きだったよね。好きな事しはじめてみたら良いかもよ。ね、ちょっと遊んでみない?つまんないより面白い事してるほうがちょっと笑えるし。笑えたら楽しくなってくるかもしれない。楽しくなってきたら息しやすいし、体も痛くなりにくいかもよ。痛いの苦しいのが楽になるなら、ちょっと面白い事に足踏み入れてみようよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?