見出し画像

実践!ゼロ秒思考| Kindle進捗管理 |#2 2週目

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

「実践!ゼロ秒思考」
A4メモ書きを初めて3年。
その経過と変化をkindleにまとめます。

ゼロ秒思考を開始した当時のnote

当時、だいぶヘタだね。
ここからnote1200記事。

3年間の記事を並べるだけでは
出版できるレベルのモノにはなりません。
かなり編集しないといけない。

それではいってみよう。


※音声文字起こししていません


■ Kindle進捗管理

#A4メモ書き
#Kindle出版

アタマがよくなる
ゼロ秒思考。A4メモ書き。

私が始めてから3年。その経験をkindleにします。
コロナの間に流行りました。

そこから今も続けている人はいますか?
A4メモ書き。1日10枚。

たった10分。それだけで確実に思考が変化する。
その10分が恐ろしく難しい。

続けるヒントになるように
メモ書きの体験をまとめています。

これまでのnoteを編集してkindleに。

こちらの有料マガジン(記事54本)から抜粋編集します。

10本ほど抜き出してGoogleドキュメントに移しました。
前回は、ここまで

■ ゼロ秒思考kindleのアウトライン。

どうやらこれはアウトラインではなく
タスクフロー図らしい。まあ、いいや。

① 記事のダウンロード
② Googleドキュメントへコピー
③ 文字数や並び順の変更
 メモ書き
④ 追加記事の作成
 3年目の感想
 苦手なこと
⑤ 編集(1章の①まで)
⑥ KDPの登録(原稿と価格以外設定)
⑦ 表紙の作成
⑧ 価格の決定(380円)
⑨ 告知(この記事)
⑩ 出版


■ はじめに

先週は「はじめに」を作成しました。
そこで完全に手が止まっています。

難しい。どのようにまとめればいいのか
わからなくなってきました。

こんな時こそ、メモ書き

もう少し、誰をターゲットにするか
何を伝えたいのか。
ただの感想ではなく生きた教科書にするには
なにが必要か

掘り下げる必要がありそうです。
かなり難しい。

■ 作業時間

平日1時間はとれません。
最近、仕事が爆発しています。
どこかの曜日に一回2時間程度でしょうか?

土日はその余波で疲れ切って寝てます。
今月の出版に間に合うか?
進めるだけ進めてみます。

ゼロ秒思考のkindle編集してみていかがですか?

ーーーこれはなかなかハードだね。思考の整理を毎日しているけどそれは体系だったものではないんだ。まとめてみてわかったよ。「知る」と「できる」は違う。「できる」と「つづける」も違う。さらに「つづける」と「教える/伝える」は全く違う。伝えるのは難しいね。

長くなりそうなのでこの辺で

ーーーありがとうございました。メモ書き。一日10分。一日の1%を使えば思考力が磨ける。一緒につづける仲間が欲しいですね。

今日も素敵な一日になりますように。
楽しんでいきましょう。

文章力を鍛える 2巻

話すだけでKindle出版 

質問や感想はお気軽にコメントください。

#進捗管理
#目標達成
#スタートダッシュ
#毎日おまいり
#とらねこ
#しゃかせん
#noteの続け方
#noteの書き方
#毎日更新
#ゼロ秒思考


Kindleの作品はこちら


その他のKindleはこちらから


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,332件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。