見出し画像

読書感想文 「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は読書感想文。
「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」

時間術の本です。



音声文字起こし

それでは、いってみよう


■ なぜ、私の仕事は終わらないのか?

今日は読書感想文の話。
(standFmの文字起こし)

はい。私の仕事は終わりません。
イレギュラーや緊急対応のため
やろうと決めていたことが
何一つ終わらない。
そんな日もあります。

わたしに語りかけてくれてるのかと思いKindleでダウンロード。読み放題です。
その感想を話したいと思います。

土曜日は読書感想文。

無料体験はこちらから

■ 感想文

先週、いま読んでる本に書きました。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?
スピードは最強の武器である。

を読み終わりました。

私は仕事のスピードは 早い方だと思います。自分の理想より遅い。もっともっと早くしたい。そう思って読みました。


ただ、タイミングとタイムの話。
タイミングが遅いです。
取り掛かりが遅い。
だから、仕事術や時間術を学ぶとタイミングを早められるかなと思ったのです。

■ 仕事のスピードをあげる秘訣

4時から22時まで働く。

なんだこれは?

ん?これ?あれ!?
どういうこと??

何回か読み直しました。

4時から22時まで働く。
18時間。

仕事を振られた。最初の2日間は20倍界王拳。例えがドラゴンボールで恐縮です。

ただ、私が言ってるのではなくて、本に書いてあります。

20倍界王拳で2日間はスタートダッシュ。

4時から22時。スマホ見ない、 メールとか返さない、電話出ない、人から話しかけられない。パソコンは他のことは作業しない。

絶対集中できる状態で2日間仕事する。
まず、その2日間でほぼ終わらせる。

1週間の締め切りの仕事だと2日間で終わらせる。あとの3日間は、仕上げ、最終確認、チェックに使う。

これで仕事は終わる。

ただ、注意点は出来てもすぐに提出しないこと

締め切りが金曜日の仕事を月曜に依頼された場合。

翌日の火曜日にできても提出はしない。
提出すると次の仕事が来る。
提出は締め切りの時間にする。

2日で終わらせて、あとの3日は最終仕上げですよ。 その3日間は流しだそうです。

4時間を3つに分けて流す。

ん?あれ?4時間を3つに分けて??


流しは、10倍界王拳から2倍界王拳。
しかも12時間??

流しとは??

そもそも20倍界王拳。
人よりの20倍の集中力で2日間36時間働く。
その後は10倍と2倍で12時間ずつ働く。

どういうことだ??

週に96時間働いてます。
もちろん土日も働いてます。

これ、1ヶ月で3か月分ぐらい働いてます。
それも10倍から20倍の濃度です。
仕事は終わります。

■ 時間投下??

あれ、結局量ですか。
ブラック労働ですか?

と思います。
ただ、そこまで働いても苦じゃない仕事を選ぶ。そうすれば人生は楽しい。

趣味に没頭する。
時間を忘れてのめり込む。

しんどい仕事。 嫌な仕事。
そう思っていると無理です。

狂気の情熱を注げるモノ。
それに没頭する。
最初の2日間。ロケットスタートする。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?

この問いは?

あなたは情熱込めて熱狂できてますか?
そう置き換えられるかもしれない。

これは難しい。
そこまでできる人いないと思います。

タイミングとタイムの話。
タイミングは、仕事に取り掛かるタイミングです。早ければ早いほど早く終わります。

タイムは、仕事にかかる時間です。1時間の仕事を30分にできると30分タイムが早くなった。

ただ、タイミングが、月曜日なら月曜日に 終わる。金曜日なら金曜日に終わる。タイムが遅くても月曜日にタイミングを早めた人が早い。

それがタイミングとタイムの話。
タイミングを制するとタイムも制する。

ただ、このなぜあなたの仕事が終わらないのか?

によると次のようになる。

タイミングは誰よりも早く。
朝4時からスタート。
そしてタイムは誰よりも早く。
人の10倍から20倍くらいの集中力。
さらに仕事量も誰よりも多く。

終わらないわけがない。

ほぼ、最初の2日間で仕事は終わる。
終わる目処が立つ。

2日間で、仕事の難易度やかかる時間を完全に見極める。
 

はい。歴史に名を残すぐらいの偉人はやはりこのレベル。

では、私たち凡人は?

■ 超人のマネはできない

実際、そこまで、時間はかけられない。
カラダが壊れます。

ただ、それだけの気持ちやマインドで。
熱量を持って仕事してますか?

情熱が大切だと思いました。

目の前の仕事は、あなたに 
常軌を逸した熱量を与えてくれるか?

■ アクションプラン

この本に書かれたアクションプラン。
私も何度か話をしたりしてます。

前日に「明日のタスクリストを作る」
そして、次の日は、それを確実にこなす。

ここから、この本はレベルが1段上でした。
そのタスクリストは午前中に終わらせる。できれば始業時間前に終わらせる。

そのタスクリストの項目。
8時から出勤だとしたら、 7時に出勤して、8時までに終わらせる。
すると1日の使い方がフリーになります。

自分でコントロールできる。
なぜなら、今日の仕事は始まる前に終わっているから。

私も前日にタスクリスト作っています。
それを午前中までに終わらせる。
明日からこだわろうと思います。

アクションプラン2つ目。

締め切りは必ず守る。

ほとんどのビジネスパーソンができてないこと。100人に1人もいない。

仕事の締め切りを100パーセント守る。
実際そうですよね。

あれ遅れた、これ遅れた。
それは良くない。

締め切りを徹底したチームができる。
そのチームメイトはかなり強い。

チームメンバーシップに伝えていきたいと思います。

本の感想でした。
あくまでも感想です。

実際、この本を読むと
全然違うかもしれません。

私にはそう見えた。

つべこべ言わずにやれ。
そういう風にしか聞こえなかった。 

崖を下りながら飛行機を組み立てろ。

レベルが違います。

崖から落ちてる間に飛行機を組み立てて飛び立つ。かなりスリリングです。

なぜ、あなたの仕事は 終わらないのか?
スピードは最強の武器である。
元マイクロソフトの中島聡さん本です。
ぜひ手に読んでみてください。

本はこちらから

Kindle読み放題にも入ってます


さて、読書感想文を書き続けていくと職人のようにうまくなれるのでしょうか?1年後、楽しみにしておきましょう。

今日もステキな一日になりますように
楽しんで行きましょう。

前回は「文章の教科書」

ビジネス書と小説。
いまのところ、ビジネス書ですね。
どちらが多くなるでしょうか?


こちらは私のKindleです。

文章力を鍛える

noteに書いた文章力シリーズをまとめました。

noteのつづけ方

noteのつづけ方をまとめました

行動がすべて

30分で書ける本

習慣化のコツ

その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#毎日おまいり
#読書感想文
#コミュケーション
#コミュケーションスキル
#52ヘルツのクジラたち
#十角館の殺人
#後回しにしない技術

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。