見出し画像

何度言っても直らない。

何でだろうなあ。

折角また少しずつ人数が集まってくる

ようになってきたのに、落ち着くどころか

トラブルばかり。

今日は1校時が終わってからクラスに関する

残念な知らせと出来事が立て続けにあった。

1校時、授業中に教科担当から指示が出ていた

わけでもないのにタブレットを操作している

生徒がいて教科担当に没収される。

その端末は自分が引き継いだけど、帰りに

返すつもりが忘れてしまった。

2つめは2校時の移動教室でパソコン関係の

検定問題を解く際、時間を計り始める直前で

問題集を忘れたと申告して叱られる生徒。

朝のHRの時点で持ち物確認の時間を設けていて、

何か抜けがあればその時点で報告しろと何度も

言っていたのにこのザマ。そして同じ時間に

隣の席の子のキーボードを叩く音がうるさいからと

過剰に反応する生徒が座席を変えてもらうっても

不満をグチグチ言っていたという出来事。

3校時が唯一の空きで、その時にもうこの3つの

出来事を踏まえて大説教を予定してたけど、

お昼休みにもう一つ事件は起こった。

全体でのごちそうさまをしたあと、まだ

食べていたある生徒の周りに何人かの生徒が

集まっていたようで、とくに誰が何をやった

という感じではなく何かの拍子に弁当を

食べていた生徒のジュースのボトルが落下

して周辺生徒のブレザーに掛かってしまう

というアクシデントが起こっていた模様。

誰がやっただとかしょうもないことを

ほざいている奴がいてそれがまず気に入らなかった

のと、日頃からまだ食事している人の周囲を

囲んだり近づいたりするなと注意していた

にも関わらずやっていたからこうなったと

すぐ判断した。5校時は丁度自分の授業。

最初の5分は小テストに向けた勉強を

させる流れだったがあまりにも許せなくて

説教前半戦に入った。かなりの剣幕だったからか

教室の空気は一気に凍り付いたけど、小テスト前の

勉強には丁度良かった。続きはHRで全部話すと

言い放って授業を再開。

帰りのHRで説教後半戦に移った。

内容としてはまずはタブレットの不要な操作について。

それに絡めてスマホの使用方法についても触れた。

タブレットが導入されたのはこの1年生から。

自分らの勝手な行動のせいでタブレットやスマホ

に関するルールが厳しくなったら自分らは責任

取れるのか?ただでさえ校則が厳しいと嘆いて

いるのに、自分らのやってることはさらに

ルールを厳しくせざるを得ない状況をつくって

いるようなもんだぞ、と。

二つ目は友だち同士の口げんか、ちょっとした

言い合いの中で「その一言はいらん」

「どうしてそこまで言うのか」という余計な

一言があるせいで事態は悪化している。

じゃれあいに関しても、何でそんなに強く叩く

必要があるのか?と加減を考えずにその場の

勢いでやっては相手を怒らせている。

お互いが少し抑えていけばもう少し平和に

過ごせるといった話。

もう一つは別件だけど、移動教室からの戻りや

最初の移動が遅いことについて。とくに昼食

前に書道が入ってる時の片付けに時間がかかり

すぎて食事を取る時間が減っている生徒がいる

ことについてはずっと気になっていた。前にも

時間を意識してという話はしたけど、今日は

そもそも自分らの片付けが遅れるせいで教科担当の

貴重な昼休みの時間も奪ってるって意識を持て、と。

この手の不満は今度予定されている学年集会にでも

全体に向けて話をしようとしてたのに、子どもたちは

待ってくれない。あまり感情的になるのは

良くないと思っているから強い口調は抑えて諭す

ような感じを心がけたけど、このやり方もいつまで

続くかな。

放課後、ちょっとこっちに気が向いてきたのかと

思えるある生徒の行動が印象的だった。

担任を持つようになって、教卓の中に常に

入れているものの一つに高校時代の卒論がある。

この卒論は「生い立ちの記」といって誕生から

高校生活終了までの間の出来事を最低60枚以上

の原稿用紙に書いて提出という内容のもの。

担任を始めたばかりの頃に、自分のことを少しでも

理解してもらうために置くようになったんだけど、

これにしっかり目を通してくれてた子なんて

おそらく今まで一人も居なかったと思う。

でも、放課後教室掃除をしに戻ったところ、

普段はなかなか自分に悩みだとかを打ち明けて

くれないような生徒がそれを読んでいた。

これをきっかけに何かこっちに関心を持って

関係が築ければ良いが、こちらからはあえて

あまりその読んでいることについて触れない

ようにした。自分に興味を持っていない限り、

あんなものをわざわざ読むことはしないだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?