見出し画像

すぐに余裕がなくなる。(追記あり)

今朝からグループウェアで毎朝5時に

生徒が体温入力できるようにアンケートを

配信しなくちゃいけなかった。

ただ、この春休み期間はずっとその

グループウェアから離れた生活をしていた

からすっかりその担当が自分であったこと

が抜けていた。

前年度、あれだけ担当者が配信忘れると

キレ散らかしてた自分だけど、同じ過ちを

自分がしてしまったことに反省。

一応3日分は予約配信が可能なんだけど、

どうもその3日分の予約設定も面倒。

とりあえず明日からグーグルスピーカーで

すで設定している4時、4時半のアラームに

加えて、予約を切らすタイミングで忘れ

ないように毎日iPhoneの方で4時50分にも

アラームを鳴らすことにした。


明後日から授業が始まるんだけど、

とてもじゃないけど準備が間に合わない。

何とか水、木、金と三日間の授業を

乗りきれる材料を準備するのと、本当は

1年間でこんな授業をしてこんな内容で

評価しますって言う書類も子どもたちに

提示する予定だったんだけど、新カリの

影響で手こずっている。

できれば授業準備に取りかかりたいと

思いつつ、クラスのこともいろいろ

考えたかったりで落ち着かない。


今日は生徒一人ひとりに自己紹介を

させる時間を設けたんだけど、そこで

気になるのは緘黙の子をどうするか。

緘黙までいかなくても喋りが苦手な

子は他にもいるだろうと思っていたから

自己紹介カードを準備してあらかじめ

書かせておいたんだけど、緘黙の子は

名前以外何も書けていなかった。

もうこうなったらこっちででっち上げる

しかねえと思って、その子を立たせて

その後ろで「今から言うことは全部

先生が勝手に言ってることだから」と

前置きした上でちょっと気怠そうな

ギャルを意識した喋りでアフレコを

入れてみたら案外ウケが良くて一安心。

放課後、その子を残して今後の意思疎通に

ついてちょっと確認をした。

喋るのが難しければ、質問用紙を用意して

聞きたいことは全部YESかNOかを○付けて

答えられるやり方をできないかと思って。

試しにやってみたら意外と好感触。

できていない課題もこの方法で何か

少しでも本人の気持ちを引き出せると

良いけど、そんな簡単な話ではない

のかな。元クラスの連中が気になる一方で

やっぱり今現在自分の目の前にいるクラス

の子たちの方を優先できる自分は切り替えが

しっかりできているのかもしれない。

ただ、折角教室に顔出しに来てくれる

旧クラスの子たちが不服そうにしていない

かが心配。


明日もなるべく早めに言ってクラスの

準備はある程度終わらせて、子どもたちを

帰した後は授業準備に集中できるような

環境を作れるように頑張りたい。


最後に一つ。学年集会の中で職員が

一人ずつ簡単に自己紹介をしたんだけど、

今年度はクラスの番号が一番後ろで

自分は最後から三番目だった。

話の内容が被るかなあとかいろいろ

心配しながら何となく話す内容は決めてた

んだけど、いざマイクをもって話を

し出したら自分でもびっくりするくらい

饒舌だった。自画自賛になるけど、その

手前で話してた職員の話が全部霞んで

しまうくらいペラペラと話ができたのは

なんか気持ちよかった。



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?