見出し画像

こうなったらやけくそだ。

本題に入る前に、今自分が躓いていること

について触れておきたい。

ここ最近の記事はだいたいHRで子どもたちに

話している内容だけど、相変わらず説教くさい

内容ばかり。そんな中、ちょっと前から登校が

不安定になりだした生徒のうちの一人に、

ここ最近のその説教ネタにうんざりしている

生徒がいる。これについてはちょっと前から

他の職員に話を聞いてて認識はしていた。

ちなみにその生徒は学校生活全般何か指摘

されるような要素がない無難なタイプで

最低限すべきことをこなせる生徒。

だからこそできている自分まで巻き添え食らう

ってところに納得がいかないんだという

のは何となく理解できる。

もともと説教じみた話をするときはたいてい

「できている子ももちろんいるんだけど」

とか多少不快感を和らげるような一言を

挟むようにはしていた。でもそれだけじゃ

足りないんだよね。結局早いところどう

すべきかっていうと、個人的な問題は

個別で呼んで指導をして、関係ない奴には

影響が出ないような配慮が必要なわけ。

でもそんなのね、時間に余裕があったら

とっくの昔にやってる。結局1日の流れの

中で個別に気になる問題をその都度

一人ひとり呼んで話をしていくなんて

あまりにも非効率的なわけ。

ただ、ここで個別指導をある程度取り入れたり

していくような変化を見せないことには、その

こっちの説教ネタにうんざりして登校が不安定

になりかけている生徒が救えない。

じゃあ個別指導ができるよう努力しなきゃ

いけない。分かってるけど辛いよ。

間違いなく、誰よりも時間をかけて、

日々子どもたちに伝えるべきメッセージを

考えに考えた上でHRに臨んでいるのに、

それが子どもたちに悪影響を及ぼしている

なんて・・・。


こっからが本題。

明日は雪の予報。それも結構な。

当初はオンラインなんか考えていないって

話だったけど、帰りのHR前に急きょ明日は

オンラインになることが決定。

となってくると問題なのはオンラインに

対応した授業準備が必要だということ。

もう年明けからいつオンラインになっても

大丈夫なように教材を準備しておけ的な

話は出ていたけど、毎日クラスのことを

中心に考えて動いている自分にそんな

時間は作れなかった・・・。コレも全部言い訳。

でもね、何とか明日の授業5コマ分を

成り立たせるための努力をする!

よって今朝も3時起きで4時には出勤して

仕事をしていたけど、明日は2時起床を

目指してなんとしてでも最低限必要な

教材を準備してみせる。教師としての

意地をみせてやらあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?