見出し画像

”~すぎ”が良くない。

やっぱり人って、何か一つ駄目なことがあって

それで落ち込み始めるとそれ以外のなんてこと

なかったようなところにまで悪い影響が

出てきてしまうものなんだろうか。

学習面で大分厳しい生徒がいて、その子は

進級を機に学習の心配が少し減らせるような

クラスに移動させる予定でいる。だから、

この後控えている学年末試験とかも、

これまで通りやれることをしっかりやって、

その結果赤点が多かったとしても、何とか

乗り越えていこうという声かけをしていた。

本人もそれはよく分かっているんだろうが、

いざ授業を受けてみるとひょっとすれば

これまで以上に理解できないような状態に

なっているのかもしれん。落ち込むことは

仕方ないにしても、できる努力ができなく

なってしまうような落ち込み方をしている

ようではあまりにも勿体ない。

そんな彼は今友人関係にも躓きを感じている

らしい。ちょっと前にあるクラスメイトと

メッセージアプリを通じて言い合いに

なったなんて話があって、その相手とは

もう口を利いていないらしい。こちらと

しては本人にとってその相手との関係を

大事にする価値があるかないかというと

そうでもないと判断したため別にもう

関わらなくても良いってアドバイスをした。

そしたら今度はまた別の子との関係に

不安を抱いているなんて話が昨日本人から

あった。その相手は入学当初から仲良く

してくれてた子で、でも本人としては最近

冷たい態度を取られているような気がしてた

らしい。それで「冷たくない?」

「苛ついて八つ当たりしてるとかだったら

やめて」みたいなことまで言ったらしいんだけど、

相手は全然そんな自覚がないもんだから

突っぱねたらしい。その辺の対応がどうも

気になっちゃったみたいで。

その突っぱねた生徒ってのは後先考えずに

思ったことをその場でポンッと吐き出して

しまうようなところがあるから、きつい

一言を言われたりしたとしても、心の底から

思って出てきた言葉とは違うって慰めた。

でもまだすっきりしないみたい。

こっちからしてみれば、このマイナス思考に

陥ってる彼が考えすぎであるとしか思えない

んだけど、ストレートにそう本人に伝えて

しまってはまたさらに傷口を広げてしまう

ようなメンタルの持ち主だって言うのも

分かってる。だからこそ言えない。

後先考えずに失礼な言動を取ったりするのも

どうかしてるし、かといって発言者はそんなに

重く受け取っていないような発言を大げさに

拾って悲劇のヒロインぶたれても厄介。

だから程よくここまでは素直に受け取るけど、

これ以上はそんな本気にしなくてもいいかな

っていうような割り切り方が大事。

これまでの交友関係が少なかったっていうのも

あるんだろうけど、ここまで友人トラブルに

対して打たれ弱いとは・・・。

こんな悩みはこの先の人生でたくさん

経験する。今はその練習の時期に過ぎない

ということで話を終えた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?