見出し画像

137. マネージャーの違いと目標設定の仕方

2024/2/13

昨日の日記👇

マガジンも是非👇


気になる記事の英和訳もしてます👇



転職先の2週目がスタート。
今までは動画講習のみでしたが、本格的に来月からロープレが始まるようです。
その為に色々と社内の資料や人に聞いて製品知識をつけていきます。


ただまあ、分かってはいたけど、異業種からの転職なので、訳わからんことが多い。
IT業界では当たり前の単語も、僕にはわからないなんてことはザラにあるので、
ずっとチャットGPTに聞きまくってます。笑


せめてもの救いは、同じグループに僕と同じ半導体業界から転職してきた人がいるので、
その人にはもっと色々聞いていこうと思いますね。
こういう人が近くにいることってデカいですよね。
知ったかをしないように心がけます!


前の会社は大企業で、結構予算の付け方がフワッとしてたのですが、
今の会社はそこはしっかりつけて、どうやって達成していくかを主体的に考えている感がみえます。
正直、優秀そうな人が多くて、俺大丈夫か?となっていますが、
まあ、なるようにしかならんだろうという気持ちです。


マネージャーの方も、前の会社とはちょっと働き方というか、マインドが違う気がしました。
今日、1on1会議をしたのですが、
マネージャーとして、グループの数字がそのまましっかり自分の予算になっていることから、
部下に強制したり、指示したりというよりも
部下が数字を達成させられる環境を作ることにフォーカスしているかなと思いましたね。


まあ、こんなこと色々思っておりますが、
フリーランス目指して動画編集スクールに入った僕です。💦
今日もこれから家に帰って、夜はカリキュラム受けます。


今日見た動画の中で、そうだよなー、大事だよなーと思った動画です👇
目標設定の仕方って本当に大事だと思ってて、
作業やタスクをするよりも、
どれだけ最初の段階で、そのタスクを細分化して落とし込めているかが大事だと思います。
言ってしまえばそれが出来てれば、後はそのタスクをこなすマシーンになれば良いだけ。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?