見出し画像

育休、はじめました。〜4〜

今日は平日のルーティーンを嫁さんと確認しながら過ごしました。

まず、現状の息子は朝方5時前後にお腹が空いて起きます。

(起きているのに気づいてるような書きぶりですが、起きるようです。すみません。隣で寝ていても気づかず、自分でも驚きます。そういう人が少なくないと聞きました、世の中のお母さんには申し訳なさが募ります。いつもありがとうとごめんなさい)

そこはもう嫁さんが対応してくれることになったので、それ以外の細々した朝の身支度は担当になりました。

朝から掃除機をかけて、活動するスペースの拭き掃除やマットレスの準備、洗濯等々。

離乳食の準備をしてもらってる間は一緒に遊ぶ担当。

離乳食中は食べさせる係の時もあれば注意をひきつける係の時も。

しばらく遊んで、朝寝をしたら遅めの朝食というかブランチ。

起きたらまたしばらく一緒に遊んで、お昼寝まで交互に抱っこしたり休んだり。

お昼寝を終えたら、天気が良ければ外の空気を感じるためのお出かけで、抱っこかベビーカー担当。

帰ってきたら、お風呂掃除とお風呂に入れる担当。

大体お風呂後に自分たちの夕食。

夕食まではあやす担当。

夕食後は、寝かしつけをお願いして、それまでの遊んだおもちゃや使ったものの片付け担当。

ざっとこんな感じで役割分担ができた感じです。

普段の平日だったら、帰ってきてお風呂に入れるところからしか協力できていなかったので、一日嫁と子どもと一緒に過ごしてみると、改めて多忙さが身に染みます。

それも、嫁さん一人で全部やっていた(自分が寝ている時間も含めてフル稼働)と思うと、ありがとうと言うだけじゃ足りないなと思うばかりです。

世の中には、もっと子育てに協力的なお父さんはたくさんいるでしょうが、まずはできることから一生懸命に、そして一緒に協力しながらやっていこうと思います。

今日は、息子が初めて鍵盤のオモチャの遊び方を覚えて弾いていました。(叩き壊す勢いだったのですぐに回収しましたが)手が少しずつ思い通りに動かせるようになってきたのが嬉しい様子です。

負けじと、育休中にタイピングの練習をしていこうと思います。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

お心遣いに感謝です。今後も励んでいきます!