マガジンのカバー画像

大人の学級通信

14
学級通信で子どもたちに伝えたことを、あとがきを添えて大人向けにリアレンジ。
運営しているクリエイター

#教育

毎日を大切に生きること

 列島がオリンピックに沸いています。テレビ中継を前に、柔道では審判かのように「いっぽーん…

あなたの命は誰のもの

 先週、道徳の時間に「あなたの命は誰のもの」という教材を扱った。 一言でいえば、臓器移植…

「才能」か「努力」か論争にケリをつけようじゃないか

 7月は文月と言いますが、文披月(ふみひろげづき)とも呼ばれます。こんな暑さの中、文を広…

才能があるから生きていくんじゃない。そんなものあったって、なくたって生きていくん…

 初夏の陽気と空から滴る雫が肌にじっとりと纏わりつく梅雨。辞書を手にとってみると、小雨、…

挑戦し続ける三日坊主は強い

 三日坊主。誰もが一度は(あるいは何度も)体験したことがあるのではないだろうか。ちなみに…

1じゃ、だめなんだ

1+1=2、1×1=1。誰にでもわかる簡単な答え。だけど、この2つの式は、時にあなたに大…

花残月に贈る、小さな種を

 4月、花残月(はなのこりづき)。桜が散り始め、残りわずかな淡い色をまとった花と新緑の小さな芽が宿り始める季節。枝に残る花たちは、私たちの新しい日々への不安から、過去を名残惜しむ気持ちの表れなのかもしれません。  それでも、人は美しい景色を心の中に焼き付けながら、前に進むものです。ニュースを見ていると、慣れない余所行きの服を着こみ、麗らかな春の陽射しを反射させたランドセルを背負って、嬉しそうに入学を迎える子どもたちの姿がありました。  中学校も高校も大学も、そして社会人(は一

花と子どもはおんなじ

「花と子どもはおんなじ」。子どもが花のように愛おしい存在である、ということではないのです…

梅見月に香る風に酔いしれて、あなたへ

 2月。陽射し柔らかく、風が優雅な香りを連れてくる「梅見月」。「梅は百花(ひゃっか)の魁…

井の中の蛙、大海原を知らず。されど世界を知りたいと願う。

 「リフレーミング」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「リフレーミング」とは、物事に…

いつかは、ファーストペンギン

「ファーストペンギン」という言葉を聞いたことがあるだろうか。ペンギンは基本的に群れで生活…