マガジンのカバー画像

海の時代

16
「海」と言う視点で見ると、世界が変わる・・・いや、実際に変わってきている。 海が持つ真の意味を探究したくて始めたマガジンです。 わたし神さまを信じる派なので、内容は「神さまと海… もっと読む
運営しているクリエイター

#海

海は食糧問題を解決する

今の地球の飢餓 年に2000万人が飢餓で命を落とす。  お腹が減って死ぬのだ。  1日に5…

海は健康 高騰する医療費問題解決も海に鍵がある

ミネラルの海 人間の体は7割が水。  そして、4%がミネラル。  このミネラルが不足する…

海で人生の7割を生きると平和世界が生まれる

人は海の民であるべき当為性 海は生命の母だ。  すべての命は海から出てきたのだから。  地…

海を通して見る人類文明発展。地中海、大西洋、太平洋。

 人類歴史の発展過程を、海からの視点で見たものがあった。なるほどと思うところが多かったの…

利他主義とは流動性とみつけたり。だから海なんだな、

 相手の求めに応じて変幻自在に自らのカタチを変えて応じる。それが利他であるとする。  変…

GU きれいな海 募金活動

例えば、70円で1キログラムの海のゴミをアレできると言うGUの募金箱。 この活動は、一般ピーポ…

権力にも海が欠かせない

 権力にも海が欠かせない。帝国は制海権を確保することによって野望を達成する。  逆に、制海権を失うと衰退する。  戦争の勝ち負けが決まるのは、ほぼ例外なく海上である。  地政学を読み解く際には、イデオロギーは海を経由して大きく変化することを心得ておく必要がある。   ジャック・アタリ「海の歴史」P17より

アイデアと商品が流通するのは、昔も今も海のおかげであり

 アイデアと商品が流通するのは、昔も今も海のおかげであり、競争と分業体制を司るのも海であ…

氣候を制御するのも海だ。

 氣候を制御するのも海だ。  たとえば、海がなければ、氣温は少なくとも35度は上昇するだ…

水はすべての生物体の主要な構成物質だ。

 水はすべての生物体の主要な構成物質だ。  とくに、人間は受胎後、九ヶ月にわたって羊水の…

われわれは海のことを知らないから大切にしないのだ。

 われわれは海のことを知らないから大切にしないのだ。  海の恵みを収奪し、海を汚染し、海…

海は、あの世と並んで顧みられてこなかった。

海は、あの世と並んで顧みられてこなかった。 歴史を遡れば、海は天に代わる存在だとわかった…

海のルールが世界のルールになる

50年かかった、国際海洋法の批准 人類が、「海の使い方」についてルール化しようと決めたのは…