見出し画像

音楽レーベルにデモ音源を送るための、音楽活動ルーティンを組み立てて、実践してみた

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやXLN Audio Life、そしてMoog DFAMなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。

はじめに

かねてより記事で言及していた「曲を音楽レーベルに送付する」ことについて、計画を考え、いよいよ実行に移し始めたので、どのようなステップで実施したかを、簡単に記録しておこうと思います。

音楽レーベルにデモ音源を送るまでにやったことたち

基本的には、以下の「A. 曲作りルーティン」と「B. レーベル探し」ルーティンを並行して回しています。両方に区切りをつけられたら、最後に「C. デモ送付」です。

A. 曲作りルーティン

1) 曲を沢山つくる

一発で納得のいくものがつくれるわけがないので、とりあえず量にコミット。たくさん曲を作るように心がけます。

2) 納得のいく曲を選抜する

一定の量をこなして、相対的に納得のいっている曲を選びます。
これが送付音源の候補です。

B. レーベル探しルーティン

1) レファレンス曲をストックする

方向性が近い(≒レーベルの趣向が近い)と思われる楽曲をストックします。これは、Apple MusicやSpotifyのプレイリスト機能を使うのが便利です。たとえば、もう端的に「#レーベル調べる」というプレイリスト名で管理します。

2) 定期的にレーベルとレーベルのデモに対する方針を調べる

定期的にこの「#レーベル調べる」プレイリストを見返し、スプレッドシートにリスト化。各レーベルがデモ音源を受け入れているか、受け入れている場合、何を満たさなければならないかを調べます。

例えばNinja Tuneの場合

記事執筆時点

3) Demo送付可能なレーベルをショートリスト化する

各レーベルの条件を調べ、「送ることができる」「方針も合う」レーベルをスプレッドシート内でハイライトしておきます。

C. デモ送付

上述の曲作りと、レーベル探しがある程度完了したら、ショートリストに残ったレーベルにデモを送付します。

たとえば「SoundCloudにアップして、そのリンクを送る」といった形式はメジャーですが、今でも「ディスクを郵送」などハードでの受領に限定しているレーベルもあるのでどのように送付すべきかは各レーベルのサイトをちゃんとチェックします。

(デモではありませんが、私のSoundCloudを貼っておきます)

おわりに

今日、初めてレーベルにデモ音源を送付したので、心がけたルーティンについて簡単に記事にしてみました。

それではまた!


参考になる記事


いいなと思ったら応援しよう!

Minimal Order
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます!精進します!