見出し画像

【家事や生活が楽になる!】手放してよかったもの10選

2020年から一人暮らしを始め、この4年間で多くのものを手放してきました。

一人暮らしをしている間に、自分に合うものや本当に必要なものが分かるようになりました。

そこで今回の記事では、手放してよかったもの10選を紹介します。

この記事を読めば、家事や生活が楽になるので、ぜひ最後までお読みください。


自分の手放す基準

ものを手放す時の理由や基準は人それぞれ違います。

私は、基本的に1ヶ月の間に全く使わないものや、あまり使わないものを手放す基準にしています。

ミニマリストによって手放す基準は異なりますし、これからミニマリストを目指す人も自分の基準を作っていくと思います。

私の手放す基準が参考になれば嬉しいです。

それでは早速、手放してよかったリストを見ていきましょう!

10. サイドテーブル

前日にノートでつぶやきましたが、サイドテーブルを手放しました。

今年の初め頃に引っ越した時、新しい生活を機にサイドテーブル購入しましたが、結局は失敗でした。

ベッドの近くに置いて便利ではありましたが、なくても大きな問題はありませんでした。

サイドテーブルには、メガネやスマホ、ゲーム機、体重計(下の方に)を置いていました。

しかし、メガネとスマホは枕のすぐ隣に置けますし、ゲーム機はデスクに移動し、体重計もサイドテーブルと一緒に手放しました。

9. 体重計

以上の通り、体重計も手放しました。

体重の変化が激しい人にとっては手放せないかもしれませんが、私の場合、1年ほど毎日体重を測ってもほとんど変わりませんでした。

体重が変わらない私にとって、体重計は不要だと感じ、思い切って手放しました。

これからはスーパー銭湯や健康診断の時に体重を測れば十分だと思っています。

8. 掃除機

掃除機があると、掃除はやりやすくなりますが、自動で掃除してくれません。

その悩みを解決するために、私は掃除機を手放して掃除ロボットを購入しました。

掃除ロボットは少し高価ですが、毎日床掃除をしてくれるものなので、購入する価値があります。

特に、狭い部屋や障害物が少ない場所では掃除ロボットをフル活用できます。

水拭きができる掃除ロボットであれば、水拭き用グッズも手放せるので、一石二鳥です!

自分の服をすべてハンガーにかけています

7. 服のための収納

昔、大量の服を持っており、それらをすべてクロゼットに入れるためにたくさんの収納が必要でした。

ある日、頻繁に着る服が少ないことに気づき、不要な服を手放すことにしました。

その時もう一つ気づいたのは、収納が多いと服をどんどん買いたくなるということです。

今はすべての服をハンガーにかけています。管理がしやすく、クロゼットのスペースもスッキリしています!

唯一の収納は、靴下と下着のために使っています。

6. バスマット

子供の頃からバスマットはいつもありましたが、一人暮らしを始めた時に掃除が大変だと感じました。

面倒くさがりな性格なので、生活をもっと楽にできないかと思い、バスマットを手放すことを考えました。

バスマットを手放してみたら、洗濯物が減り、掃除ロボットの床掃除も楽になり、買い物も少なくなったので、メリットしかありませんでした!

5. ソファ

面倒くさがりなんですが、意外とソファでダラダラしないタイプです。

しかし、ソファは手放したのではなく、そもそも買ったことがありません。

居心地のいいデスクチェアと、質が高い睡眠が取れるベッドがあれば十分だと思っています!

また、ソファは場所を取る家具なので、なければ部屋はスッキリします。

4. テレビ

多くのミニマリストが手放したアイテムの一つに、テレビがあります。

私もテレビを手放しました。

最初はテレビなしの生活ができるか悩んでいましたが、思い切って手放してみると、意外と普通に生活できます。

近年では、アニメやドラマ、スポーツなどの配信サービスが普及して充実してきたため、テレビがなくてもコンテンツを楽しめます

さらに、テレビがなければNHKの受信料も発生しないため、テレビ+テレビ台+NHKの受信料の支出がなくなります。

ゲームや映画などをスマホやパソコンよりも大きい画面で楽しみたい人には、モニターかプロジェクタをおすすめします。

3. 便座カバー

バスマットと一緒ですが、なくても特に困りません。

逆に、便座カバーがあると、掃除などしないといけなくなるため、面倒なことが増えます

衛生の面でも、便座の清潔を保つためには、ない方が保ちやすいです。

2. 空気清浄機・除湿機・加湿器

多くの家庭で見かける家電ですが、加湿器以外は手放しました。

空気清浄機を使用しても、特に空気の変化を感じなかったので、不要だと判断し、手放しました。

また、除湿機に関しては、エアコンの除湿モードを使用しているため、別途除湿機を購入する必要性を感じませんでした。

一方で、住んでいる部屋は寒い時期に湿度が下がりすぎ、空気が乾燥し、肌が荒れることがあるため、次の冬に向けて加湿器の購入を検討しています。

1. インテリア

一人暮らしを始めた時、色々な店を回って大量のインテリアを買いました。

しかし、時間が経つにつれて少しずつ持っていたインテリアを手放しました。

インテリアを持つ喜びは、最初の一週間だけだと気づき、その失敗から同じ過ちを繰り返さないようにしています。

部屋にインテリアがあるとモチベーションやテンションが上がる人もいるでしょうが、私の場合は、特に気分が変わりません。

また、アロマや植物に関しても、何も感じないため、持っていません。

最後に

今回の記事はいかがでしょうか。

私の考えや偏見など入っている記事ですが、誰かにとって参考になれば嬉しいです。

同じミニマリストであっても、自分の部屋には必要のないものや手放すべきものが、人によって多少変わると考えられます。この記事と他の情報を参考にする時は、あくまで参考程度に留めることが良いと思います。

ミニマリストだけではなく、生活のあり方は人それぞれ異なるため、自分に合った考え方やスタイルを見つけることが大切です!

これからもミニマリスト生活に関する記事を投稿していくので、興味がありましたら、スキやコメント、フォローをよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?