見出し画像

ミニマリストなのに、手放せなかった7つのもの

ミニマリストと言えば、少ないもので暮らすことを思い浮かべるでしょう。

その少ないものの中には、定番の保持物があり、また定番の手放す物があります。

ミニマリストの投稿をよく見る人ならわかるかもしれませんが、ほとんどのミニマリストがテレビやバスタオルを手放しています

一方で、手放すかどうかで意見が分かれるものもあります。
炊飯器はその一例です。鍋で米を炊くミニマリストもいれば、炊飯器で炊くミニマリストもいます。

ミニマリストと言っても個人差があるので、正解はありません

今回の記事では、ミニマリストでありながらも、他のミニマリストと違って手放せなかったもの、そしてその理由を紹介します。

ミニマリストに憧れている方や、いつかミニマリストになりたい方にとって参考になれば嬉しいです。

それでは、早速7つのもののリストを見ていきましょう!


チェア+クッション+枕

7. クッション

クッションの洗濯は大変だし、実際、なくても快適に暮らせます。
その理由で、多くのミニマリストはクッションを手放します。
私も去年までその一人でした。

考え方が変わったきっかけは、引っ越しでした。
新しい部屋に移った時、古いものを手放して新しいものを購入しました。
その時、チェアも新しくしましたが、買ったものはオシャレである一方で、長く座れないものでした。

最初は、ゲーミングチェアを買おうと考えていましたが、重くて掃除が大変そうですし、高い場所が届かない時、もう一つのチェアか踏み台など必要だと思いました。

そのため、すでに持っていたチェアを改良する方法を考えてクッションを買いました
今は、クッションと枕をつけて座っています。
クッションは1,500円で買えるものだと考えると、ゲーミングチェアを買わなくて良かったと思います。

6. バスタオル

バスタオルもミニマリストの手放すアイテムの定番ですが、私は持っています。
その理由は、小さいタオルだと一回使うだけでびしょびしょになってしまうからです。

ベランダがある部屋でしたら問題ないかもしれませんが、私が住んでいる部屋にはベランダーがありません。
タオルを乾かす方法は、浴室の暖房乾燥機しかありません。

しかし、大きいバスタオルだと、一回だけではびしょびしょになりません
大体一週間程度、びしょびしょにならずに使えます。
そのため、バスタオルを手放しませんでした。

5. スーツケース

スーツケースを手放そうかとずっと悩んでいます。

20代だった私は旅行が好きで毎月どこかに一人旅をしていました。
しかし、30代になると一人旅に飽きてしまい、出張か親孝行など明確な理由がないとスーツケースをクローゼットから取り出しません

リュックで旅行するミニマリストもいますが、私の場合は仕事用のパソコンを持たなければならないことが多いです。
服や化粧品なども入れると、すべて入りきれない状態になってしまいます。
そのため、スーツケースはまだ必要です。

一方で、出張は少なく、親孝行も多くても年に二回くらいです。
滅多に使わないものを手放したいミニマリストにとっては、重大な悩みですね。
しかし、借りた部屋の書類や災害用のものなどをスーツケースに収納できるので、収納スペースとして活用しています

4. 長財布

長財布を持っているとお金を使いたくなるとよく言われますが、どうでしょうか。物欲が少ない人なら、財布の大きさに関係なく、お金を使わないと個人的に思います。

長財布は、カバンのスペースを取りますが、現金やクレジットカード、キャッシュカード、身分証明書、病院やクリニックの診察券などを入れるので、とても便利だと思っています。

買い物はほとんんどスマホ決済ですが、一部の場所はまだ電子マネーに対応していませんよね。
その時、現金が必要で、クレジットカードも使うことがあります。

そして、もしもの時に身分証明書が必要になるため、マイナンバーカードなどを財布に入れています。

しかし、一番多いのは病院やクリニックの診察券です。
手放したいですが、手放せないため、クリニックなど行く時に忘れないように財布に入れています。

以上の理由から、他のミニマリストとは違って長財布を持っています。

3. 大きいゴミ箱

大きいゴミ箱を持っている理由は、部屋のゴミを一つのゴミ箱に捨てているからです。

ワンルームに住んでいるため、デスク用、寝室用、トイレ用、キッチン用のゴミ箱が必要ありません。
そのため、洗面台とIHコンロの間に、ゴミ箱が置いています。

週に1回しかゴミを出さないので、40Lのゴミ箱を使用しています。
ゴミをほぼ出す必要ない生活の方が楽で、ゴミ箱を手放せません。

ゴミ箱の掃除は少し面倒ですが、週に1回、ゴミ袋を交換する時にゴミ箱の掃除をしています。

2. 外食

自炊派のミニマリストが多い中、私は外食を手放していません。

他の投稿で話した通り、ミニマリストになった理由はお金の節約ではなく、快適に暮らしたかったからです。
毎日自炊するのはとても大変で長続きしません。
作り置きをしても、同じ料理の味に飽きてしまい、生活の満足度が下がると思っています。

そのため、少なくとも週に1回外食しています(その時、溜まったポイントで支払っています。)
特に、外出する時はお弁当を持っていかないので外食します。
在宅ワークをしているため、外出は滅多にありませんが、週2、3回外出したら、2、3回外食します

また、自炊したくない時はスーパーのお弁当や冷凍食品を活用しています。
自炊する場合でも、米は炊飯器、味噌汁はインスタントで済ませるため、野菜を切ったり、ゆで卵を作ったり、肉を焼いたりするだけで手間をかけずに料理ができます。

節約したいなら外食を控えた方が良いと思いますが、ミニマリストになった理由が節約ではなく、時間や暮らしの快適さなら、外食を手放す必要はありません。

1. ゲーム

ミニマリストなのに手放せなかったものの最後は、ゲームです!

ゲーム好きのミニマリストはたまにいますが、珍しいケースです。
普通のゲーム機やゲームパソコンを持っていると、テレビやモニターなど多くのデバイスが必要になるため、物が増えてしまいます。

しかし、最近では、高性能のノートパソコンやスマホ、Nintendo Switchのようなポータブルのゲーム機があるので、物をほとんど増やさずにゲームを楽しめます

コストの面でも、ミニマリスト思考を活かして、本当に好きなゲームしか買わなかったり、課金をしないか、毎月の課金額を決めたりすれば、意外とコストが低い趣味です。

また、誰でもスマホを持っていますよね?
スマホがあれば、手軽に多くのゲームをプレイできます。
サブスクでもApple Arcadeなら月に1,000円程度です。

個人的には、今はゲーム機のゲームを好んでいます。
昔はパソコンやスマホでゲームをしていましたが、ちょっと飽きてしまいました。
ゲーム機のソフトはやや高いですが(6,000円程度)、自分にとって価値があるものなので喜んで払っています。
また、私は一本のゲームを長くプレイするため、6,000円のソフトは100時間をプレイしたら、お得だと思いませんか

最後に、ゲーム機が部屋にあるだけで気分が上がります。
Nintendo Switch(有機ELモデル)ホワイトを持っていますが、その色とデザインを気に入っています。
Switch(趣味)とスマホ(何でもできる?)、パソコン(仕事&エンターテイメント)は私にとっての三種の神器です!

手放せないものはありますか?

今回の投稿はいかがでしたでしょうか?

個人的な話になったと思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。
この投稿で最も伝えたかったのでは、同じミニマリストでも考え方が様々あると言うことです。
また、お金を重視するか、快適さを重視するかによって、必要なものと不要なものが変わってきます。

皆さんも、絶対に手放せないものはありますか
ぜひコメントで教えてください。
次の投稿でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?