見出し画像

目的がないなら電源を切れ


デジタルデトックスの一環として、画面を常にグレースケール(白黒)にしたり、Youtubeなどには時間制限を設けている。

だが先日久々に、5時間29分もスマホを見てしまった。
由々しき事態である。

Pixivという漫画サイトと、音楽プレイリストを作るためにYoutubeの制限を解除したのが原因だ。


今回は追加の対策として、使わないときはスマホの電源を切ることにした。


考えれば、当たり前のことではないだろうか?

夏服は冬になればクローゼットに仕舞うし、
包丁は使わない時は片付ける。
食べ物だって、食べない間は冷蔵庫に入っているはずだ。

使っていない間は「OFF」になっているはずなのだ。

そのままにしておけば、服は傷むし包丁は危ない。
食べ物だって腐ってしまう。

スマホだって同じではないだろうか?


確かに、スマホが常にONになっていることによって得られる恩恵もある。

緊急の電話に気付けるし、知りたい情報が一瞬で手に入る。

だが、得られる恩恵と、失う時間。どちらが大きいだろうか?


「重要な電話がかかってくるかもしれない!」と思われるかもしれない。
もちろん私も、業務時間中はONにしておく。

プライベートの時間に、あなたにかかってきた電話のうち、重要かつ緊急だったのは、果たして何%だろうか?


少し前の曲ではあるが、ちあきなおみの曲『喝采』の歌詞を思い出してほしい。

いつものように幕が開き
恋の歌 うたう私に
届いた報せは 黒いふちどりがありました

大事な恋人の死の報せさえも、その日ではなく数日後に手紙で届いたのだ。

本来、そんなものでいいはずなのだ。


使う時はON、使わないときはOFF。
そんな当たり前の使い方に、今一度立ち戻ってはいかがだろうか?


ーーー

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

良かった・面白かったと思って下さった方は、
スキ、コメント、フォローをしていただけると嬉しいです!



ーーー


大阪府内でしたら会いに行きます。
ミニマリストについてや生活のお話など好きな会話をしましょう。
料金は交通費+スタバ代を頂きます。
興味のある方はTwitterにDMをお願いします

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?