マガジンのカバー画像

日記

32
つれづれなるままに、ひぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、 そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
運営しているクリエイター

#毎日note

「隠居っていうのも当たり前の選択肢の一つだよね」

なんとなく、隠居がしたいっていうふうに思った。 もし私が「何をやったとしても絶対に成功する」ってわかってるとしたら、例えば素晴らしい映画を作りたいって思うかもしれないし、アーティストになって音楽を作りたいって思うし、小説だって書きたいと思う。 けれども、世の中でそういう作品を作って、褒め称えられるような人って実際どれだけいるんだろうか。 全世界人口は80億人ぐらいいる。 その中でも、1億人はいない。1000万人。それでも多い。 100万人。 いや、10万人? 10

私が子供を持たない選択をする理由

『男女は恋愛をすべき』 『男性は働くべき』 『女性は家事をきちんとこなすべき』 、、、など、「人を苦しめる固定観念」というのはたくさんあり、 それをテーマにした作品もたくさん。 今回は、『おとなは結婚して子供を産むべき』という観念について、私の意見を書きたい。 今回、『地球星人』という作品から、考える機会をもらった。 『結婚して子供を産むべき』という考えを押し付ける家族に違和感を覚え、上手くなじめない主人公たちの心情を描いた作品だ。 小説の感想を書くのは苦手なので

私の人生は、些細で地味で侘びていて虚無的なものなのだろう。

数日前から、Instagramを始めた。 正確には前々からアカウントは持っていたものの触っていなかったのを、久々に動かしている。 noteでは書かないような生産性のないこと、日常のよしなしごとを上げていく、、といえば聞こえはいいが、 久々に始めたきっかけは、「暇だったから」とかそんな理由だったんだろう。 フォローしている中に中高時代の同級生がいて、そのフォロワーを辿ればさらにいくらかの同級生の姿が見える。 懐かしい面々であるはずなのに、思い出が浮かんでくるような、逆に中高

『スマホ・PCを一切使わない日』1016日記

10/16/2023 今日はスマホもPCも一切使わない日にする。 私たちはどれだけスマホに依存しているのだろう。 もちろんスマホは必要だ。 財布として、メモ帳として、本として。 そういったきちんとした役割のために使用するのは構わない。 だが、無意味な動画や SNS を見て、どれだけの時間を無駄にしているだろうか。 朝は 9 時までしっかりと体を休めた。 スマホがあれば、きっと LINE やらを開いて何度も起きてしまっただろう。 その後犬と散歩へ。 「今日はゆっくり

文章で書くからこその意味

YoutubeやTikTokなどの動画サイトでは倍速が当たり前。 大量のコンテンツが高速で消費していかれる中で、 私はわざわざnoteという文章を書く場所を選んでいる。 私は副業目的ではないのだが、それにしても多くの人に見てもらう・知ってもらうのが目的なら、文章ほど不利なものはない。 大人の3人に1人が「文章を正しく読めない」と言われ、 昨今のコンテンツ消費の加速から、 「じっくりと時間をかけて文章を読む」人などほとんどいない。 こんな文章を書いている私ですら、 ビ

【通勤3時間半、退勤6時間。】1002日記

10.02.2023 AM5:00起床。 本来はこんな時間に起きる必要などなかったのだ。 今日は10:45から内定式がある。 私の家から会社は遠いので、前泊させてもらえるのかと思ったら、 会社から「朝6:30くらいに出たら間に合いますよね?」と言われた。 それが嫌だから前泊申請したんだよ、、、 で、少しでも電車代を浮かせようとした結果、 朝6:00に家を出る父の車に乗せてもらうことにしたのだ。 新大阪駅に向かう高速でも渋滞に合い、 「間に合うかな、、」とヒヤヒヤし

【卒業、就職、そして…】ミニマリスト22歳の抱負

本日9月19日は私の誕生日です。 誕生日って、私は産まれただけであって、 産んでくれたのは母親なんだから、私が祝われるのはおかしくないか?と、ここ数年思うのですが。 まあ、生まれてから22年が経ったそうです。 22年前は、2001年。 そうです。 小泉純一郎が第87代内閣総理大臣に就任し、第一次小泉内閣が発足した年ですね。 まあそれだけ昔の事ですから、 赤子であった私も大学生となり、来年には就職が待ち構えているわけです。 就職に関して、特に不安はありません。

フォロワー100人になって思うこと

まずは、フォロワー100人ありがとうございます!! 思えば、はてなブログで記事を書き始めたのが去年の2月2日。 なんとなく暇で始めたブログでしたが、ここまで続くとは思いもしませんでした。 さて、『思うこと』と書きましたが、 フォロワー100人になったからといって、記事の内容や考えが変わるわけではありません。 今までどおり、ブログ収入は目的とせず、無料で、 自分のペースで書き続けたいと思っています。 では何が変わるのかと言うと、 Twitterをやめようと思います。

いま私は、停電した自宅からこの記事を書いています、、

皆さん聞こえますか、、、 いま私は、停電した自宅からこの記事を書いています、、 停電のためにWi-Fiが使えず、ならびにパソコンも使えないため、 本日の投稿はおやすみいたします、、、 台風すごいですね、、 皆さん不要不急の外出は控えてください、、 どうしても外に出なきゃいけない場合も最大限の注意を、、 風が強すぎる時は、傘を捨てて全速力で走ればいいですから、、 こんな台風のなかびしょ濡れでも、誰も責めませんから、、 私はブログの下書き書いたり、読書したり筋ト

どこまでも適当だ。 0802日記

08/02/2023 6:24起床。 日記を始めだすと、考えなければいけないことがいくつかある。 例えば、「いつ記事をアップロードするのか」ということ。 今までの、メソッドを話したりする記事では、ストックを作っておけるので 書いた次の日の「朝」アップできた。 だが、日記に書くのは基本的にその日あったことだ。 そのため、その日の「夜」書くことになる。 夜、時間を取れる日ならいい。 だが、私の塾のアルバイトは21:30まで授業があることも。 21:30に帰ってきて、

『「サイクリングマシン限界まで漕ぐ」ことがエッセンシャル』

就活中の友人に相談を受けた。 その友人が最近「エッセンシャル思考」を読んだとのこと。 大事なことに集中し、他は省く、という内容の本だ。 友人はこれを読んで、「就活だけに集中すべきよなぁ」と話していた。 私は「まあそうかもね」と話しながら、自分に当てはめていた。 ーーー 就活も終わり、卒論も終わった。では、今の自分の『エッセンシャル』、 つまり集中すべきこととは何だろうか? ・将来は英語圏で働くかもしれないから英語の勉強? →目的もはっきりしていないのに勉強しても、

+4

初瞬記、友人らとの飲み会など〜0321

+3

0314〜0316久々の暇と『ヴォイド・シェイパ』

酒の話と、有意義な一日 

昨日、久々にお酒を飲んだ。 家で一人だったため開放的な気分になり、「久々に少し飲もう」という気になったのだ。 結論、お酒なんて飲むもんじゃない。 といっても、暴れて何か壊したとか、そういう大きなトラブルはない。 ただ、就寝時から動悸が止まらず、夜に何度も目が覚めた。 昨日はキツめの筋トレをしたり、長風呂をしたりで、身体はかなり疲れていた。 にもかかわらず寝られないので、次の日、つまり今日に疲れが持ち越されるのだ。 私よりはるかにハードな仕事をして、はるかに多くお酒を飲