見出し画像

【ミニマリスト】モノを買わない暮らし

amazonや楽天を見ていると次から次へと
欲しいモノが見つかることでしょう。

どれも魅力的に見えてしまい
ついポチッてしまうことも。

しかし、ミニマリストになってからは
必要以上にamazonや楽天を見ることが減り
同時にモノを買うことも減っていきました。

そこで、今回のnoteでは、
『物欲を抑えるためのコツ』について
シェアしていきたいと思います。

▷モノを減らせば、物欲も減る

いきなり結論を出してしまいましたが
物欲を抑える1番の方法は
“モノを減らすこと” です。

多くの人は「モノが少ないと生きていけない」と
勘違いをしている場合が多く見受けられます。

しかし、そんなことはなく
実際に手離しても問題ないモノばかりです。

なので、“少ないモノだけでの暮らし” を
知る必要があります。

それはモノや趣味でも同じです。

そして、少ないモノだけで暮らし始めると
本当に必要なモノだけが残っていきます。

そうなれば、それ以上のモノは
必要ないということに気づけるでしょう。


▶︎モノを買わないためには?

ミニマリストのように
「少ないモノだけでの生活はムリ!」
なんて思う方もいらっしゃると思います。

それであれば、まずはモノを買わないことから
意識してみることがオススメです。

ここからは僕なりの物欲の抑え方を
順番に紹介していきすので
よかったら参考にしてみてください。


その1. 収納スペースを減らす

物欲を抑える1番の方法は
“収納スペースを減らす” ことです。

それはモノを買っても置く場所がないので
結果的に買うことができないということ。

半ば強引な方法にはなりますが
かなり効果的です。

僕も収納スペースを減らしたことで
「買っても収納ができないからな」
なんて考えるようになりました。

物欲にブレーキが効いた瞬間です。

ただ簡単に収納スペースを減らすのは
難しいことでしょう。

そこで、手離す収納スペースとして
本棚と食器棚がオススメです。

今はKindleで電子書籍を読む方も多く
紙の本の需要は減ってきています。

なので、本棚を比較的
手離しやすい部類だといえるでしょう。

また、家族分の食器にするだけで
食器棚を手離すことも可能です。

必要な数だけに留めておけば
自然と収納スペースも減っていくということ。


その2. くつろげるモノは最低限に

ここで言う、くつろげるモノは
ソファやテーブルのことです。

ですので、リビングやダイニングルームは
必要最低限のモノだけにしましょう。

逆に、収納棚やラックなどを置いてしまうから
物欲が増えていくということです。

では、必要最低限の状態とは一体?

それは“引っ越し当初の状態” です。

引っ越しは物件探しや荷造り
公共機関の手続きなど
やることが山のようにあります。

そうなると、新居のインテリアは二の次で
必要最低限のモノだけですませるはずです。

引っ越し当初の状態と言えば
テーブルと椅子ぐらいで
他の余計なモノはあまりないと思います。

この状態をキープすることが
モノを増やさないコツということです。


その3. 好きなミニマリストを見つける

最後はミニマリストの考えに触れることで
モノを買わないためのマインドに
変えていくということです。

YouTubeでミニマリストと検索すれば
スッキリ空間の作り方や買い物術
節約レシピ、さらには投資など
さまざまな情報が得られます。

ただYouTubeだと動画になってしまうので
Voicyなどの音声メディアもオススメです。

家でゆっくり見たい時はYouTubeで
移動や作業中であればVoicyなど
場所や用途によって使い分けるとよいでしょう。


▷まとめ

物欲はミニマリストであろうと
人間であれば必ず存在します。

だからこそ何かしらの方法で物欲を抑えることが
ムダな出費を減らすための
重要なファクターといえるでしょう。

まずはモノを減らすことから初めて
物欲が表れにくい環境にすること。

簡単にできるわけではありませんが
コツコツと頑張れば必ずできるようになるので
よかったら実践してみてはいかがでしょうか。



今回も最後まで見ていただき
ありがとうございます。

「いいな」と思っていただけたら
すき”や”フォロー”もよろしくお願いします。

ご意見やお問い合わせがあれば
お気軽にコメントや各種SNSまで
よろしくお願いします!

twitter、instagramでも
日常で感じた出来事などを発信していますので
よければチェックしてみてくださいね!

twitter:@minimal_fumin
instagram:
minimalist_fumin
YouTube:
ミニマリストの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?