普通の人が発信するにはかけあわせが効果的。

自分のコンセプトは何かな?SNSやnoteのプロフィール欄などにのせるべき、自分の特徴、人に提供できる価値って何かな?と考えてたとき、仕事も子育ても暮らしもどれも特徴はないけれど、いろいろ平行してやっていることが私の特徴なんでは?と思うようになったので、今日はそのお話です。

人に喜んでもらえることを発信する

なにおれさんの本を読んでいて、発信をして収入を得ようと思ったとき、「自分が儲かるため」という目的から「人に喜んでもらえる発信」という方向性へ、自分から他人へと矢印の向きを変えていかなくてはいけない、というようなお話をこの本で読みました。

そう考えた時、「私には大して何もないなあ」どれも中途半端で普通だし。
と思っていたのですが、ふと、でもそもそもなにおれさんは独身から夫婦二人生活でやっているわけだし、私は子育てしながらそれも4人の子育てをしながらやっている。いろいろ平行してやっている、ということこそ私の提供できる価値かもしれない
そう思うにいたりました。4人の子育て、フリーランスの看護師仕事、副業としての執筆活動やSNS発信、株投資、メルカリ、シンプルで身の丈な暮らし。
健康に気を配っていることもあり、両親の介護は発生していないけれど、
介護をせずに暮らせていること自体もいろいろ工夫していることの一つとして特徴となるかもしれない。(私の両親は70代後半と80代後半だけど二人暮らし、義母はもうすぐ90歳だが一人暮らしで生活している。)
一つ一つは普通だけれど、それを並行してやることは少し難しい。時間のやりくりに私も苦労しているけれど、なんとか仕組みをシンプルにしてやっている。
それ自体が、私の「人に喜んでもらえる価値かもしれない」そうふと思った。

看護師仕事も平行してやるのが合っているみたい

noteでも何度も書いているが、私はフリーランスの看護師として、月に5か所くらいの職場を行き来して、毎日日替わりで仕事をしている。
明日の仕事はなんだっけな、と予定表をみないと現場を間違えてしまいそうなほど、あちこちで働いている。
でも、職場を間違えたことはないし、遅刻もしたことないし、このやり方は私にはラクで毎日同じ職場で同じ人間関係で同じ仕事をしなくてすむのは精神的にもラクで私に合っている。
とことんその仕事を追求してナンバーワン看護師になることは向いてないし、そんな立派で責任感のあることはできないんだけれど、はじめましての現場にいってすぐにその場に溶け込んで、ぱぱっと仕事をすることは慣れている。
この前の現場でも、「〇〇さん(私)、なんか今日初めてなのに違和感ないですね。」と職員さんに言われた。
大した大きな仕事はできないけれど、その分あちこち仕事を抱えていてもなんとなく「こなせてしまう」。
これは私の特徴かもしれないし、子育てワーママには必要な要素かもしれないと思う。
仕事も子育ても家事も副業も投資も。
いくつも並行してやっていくことが求められるのだろうから。
それに加えて、高齢化社会のいま、介護も同時に起こってきている人はたくさんいる。
私は実は、これは「介護はしないで健康に暮らす」ということを両親にも自分たちにも課している。
介護に関しては、並行してやるという話ではなく、「老後も自立して暮らす」ということが私の仕組化の一つともいえるかも。

クロスメディアマーケティングで頑張らないSNS運用

私の特徴・コンセプトと合っていて、SNSの運用の仕方としてピンときた本がこちら。

インフルエンサーは目指さず(実際に著者もxのフォロワーは2000人ほど)いくつかのSNSの掛け合わせをしていく、というやり方を紹介していた。
これなら、これならどれか一つのSNSで何万人というフォロワーを持たないといけない、というプレッシャーがなくなる。
フツーのままで、自分の特徴も出さずにできていいなと思った。
だいたいにおいて、SNS運用などというと、目立たないといけないのが私には向いていない。
私はいつだって裏方でいたい方。そんな私にはいくつかのSNSを同時運用して、掛け合わせの効果を狙う、というのはいいなと思った。
まさに、私が看護師仕事でやっていることと似ているなとも思った。

クロスメディア運用には1日30分でいい

そんなことしたら、時間かかってムリ。と私も最初思ったけれど、
著者は1日30分で3メディアに投稿しているそう。
音声配信10分
x5分
TikTok 5分
その他交流 10分

だそうだ。

フツーの人の発信。
参考になればさいわいです。

読んでいただきありがとうございます! 記事を気にっていただきましたら、 投げ銭感覚でサポートしていただけますと、 次の記事作成の励みになります♡