マガジンのカバー画像

引っ越しと子どもの進学に伴う働き方チェンジの記録

12
【毎週水曜日更新予定】 4月から小学校1年生になる息子の 下校後の預け先が決まっておりません。 (引っ越し先がなかなか決まらなかったため  学童の申し込みに間に合わず) ㅤㅤㅤㅤ… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

小1の壁を乗り越える働き方を模索!まずはブロガーさんの講座に参加してみた

小1の壁を乗り越える働き方を模索!まずはブロガーさんの講座に参加してみた

クライアントワーク以外に、どんな働き方があるの?毎週水曜日更新のnoteマガジン「引っ越しと子どもの進学に伴う働き方チェンジの記録」7日目(7週目)。
今日は、「小1の壁を乗り越える働き方を模索!まずはブロガーさんの講座に参加してみた」というタイトルでお送りします。

今の働き方では、小1の壁は越えられない?私は今、コーチングやカウンセリング、イラスト・ホームページ制作などの仕事を通して「環境や状

もっとみる
働く私の悩みどころ。子どもの預け先、どこにする?

働く私の悩みどころ。子どもの預け先、どこにする?

毎週水曜日更新のnoteマガジン「引っ越しと子どもの進学に伴う働き方チェンジの記録」6日目(6週目)。
今日は、「子どもの預け先、どこにする?」というテーマでお送りします。

今日は春分の日。いよいよ引っ越しの日(3月末)が近づいてきました。

私と同じくらいの世代(30代〜40代)の方からよく聞くお悩みの一つが、
「仕事と家事、育児のバランス」です。

小さいお子さんをお持ちの方から、「預け先を

もっとみる
働き方を変えざるを得ない!?引っ越しに伴う「働き方チェンジ」の記録をスタートします。

働き方を変えざるを得ない!?引っ越しに伴う「働き方チェンジ」の記録をスタートします。

通勤時間1時間半くらいの職場に夫が転職して約9ヶ月が経ちました。

転職前は「高速道路を使えば時間短縮できるから問題ない」と思っていたのですが、いざ蓋を開けてみると「夫の帰宅時間に高速の乗り口が混んでいる」ため、高速もあまり意味がなく、今年の3月に引っ越すことになっています。

夫の転職・引っ越し・子どもの進学(小学校入学)というライフイベントが立て続けに起きようとしているこの状況。

今日からし

もっとみる