ミネヂル

焼き鳥屋から風俗店など職を転々として、 現在はサブカルライター&ドット絵のイラ…

ミネヂル

焼き鳥屋から風俗店など職を転々として、 現在はサブカルライター&ドット絵のイラストとして活動中しているおっさん。 レトロゲームとB級ホラー映画が大好きです。 AIでアダルティーな画像を作るのも好き。

最近の記事

Scratchの次はGDevelopで本格的なゲーム開発を始めよう

👨「scratchで簡単なゲームなら作れるようになったから、もうちょっと凝ったゲームを作りたいな……」 😔「ゲームエンジンってイッパイあるけど、どれも難しそうで何を使ったらいいのかな?」 scratchで物足りなくなってきた人で、より高度なゲーム開発に挑戦したいなら、次のステップとしてGDevelopをオススメします。 はあ?GDevelop?何それ?聞いた事ないよ。 殆どの人が聞いた事もないゲームエンジンの名前を言われても困るでしょうが、2Dゲームならほぼどんなジャ

    • シニア世代にこそおすすめ!スクラッチ【Scratch】で脳を活性化して新しい趣味を見つけよう

      最近の各種AIブームもありPythonなどのプログラミングが注目を集めています。AIがコードを書いてくれるからプログラマー全員失業とか言う人がいますがエアプ―です。 AIが書いてくれたコードがどう動いているのか分からないのに、そんな物を納品できますか?もし納品後、深刻なエラーが発生したらどう修復するつもりなのでしょうか?ちゃんと仕組みを理解した人がいないと、どうにもならないんですね。 とはいえ、プログラミングと聞くと、難しそうというイメージを持つ方も多いのではないでしょう

      • 映画『エクソシスト』の魅力的な見所ポイント3選 ネタバレほぼなし

        どうも、今回は1973年公開のホラー映画の金字塔『エクソシスト』をご紹介します。『エクソシスト』と言えばこの当時では怖い映画の代名詞ですよね。 予告編もセンスがあります。お化け屋敷的なドーンって怖さじゃなく、じわじわと何が起こっているのか興味を惹かせるのが職人の技です。 初見の人もまた見る人も、私なりにここを見て欲しいポイントを3点話します。 ポイント1: 驚異の「首回し体操」まずは、何と言ってもこれ。レーガンの首が360度回っちゃうシーンです。ここは衝撃シーン特集とか

        • 無限ランゲームはAIへの指示だけでどこまで作れるのか?

          chatGPT-4oなら1行の指示だけで「もぐら叩きゲーム」を作ってくれたので、次は無限ランゲームは何処まで作れるのか、興味本位で試しました。 まずは前回同様にGPT君に『ジャバスクリプトで無限ランゲームを作りたいです、必要なプログラムを考えてファイルリストを作ってください』と指示します。 返答はダメなプログラムでしたが、最初と最後でどれくらいコードが変わるのかを比較するために記載しておきます。 無限ランゲームを作成するためには、複数のファイルを組み合わせて実装する必要

        Scratchの次はGDevelopで本格的なゲーム開発を始めよう

        • シニア世代にこそおすすめ!スクラッチ【Scratch】で脳を活性化して新しい趣味を見つけよう

        • 映画『エクソシスト』の魅力的な見所ポイント3選 ネタバレほぼなし

        • 無限ランゲームはAIへの指示だけでどこまで作れるのか?

          チャットGPT-4oは簡単なゲームを一行の指示で作れるしプログラム学習にも使える

          今までのGPTとか他の言語モデルでも作れない事はなかったのですが、出力されるコードの質が微妙だったり、修正が必要だったりしたんですよね。 でも、チャットGPT-4oならマジで、簡単な指示文だけでモグラ叩きゲームが作れました。 きっかけとなったのは、先日、こんなXのポストを見かけました。 以前GPT3.5の時にJavaScriptとPythonで、キャッチ ザ フルールやジャンケンゲームのコードを書いて持った経験があるんですが、その時は修正が多くて結構てこずりました。

          チャットGPT-4oは簡単なゲームを一行の指示で作れるしプログラム学習にも使える

          blender4.0をやっと起動してリハビリがてらマグカップを作ったら初心者が挫折するポイントが分かった話

          先に結論を言うと初心者が挫折するポイントは、チュートリアル動画とかネット記事をマネして何体か簡単なモデルを作っただけじゃ、自分の好きなように作れないからでしょう。 その結論に至ったのは、私も以前はBlender3.6はチョット使っていたのですが4.0に更新されたくらいから、本来のライター業が急に多忙になり、疎遠になっていました。 ただ再起動のキッカケになったのは、昨今のAI技術が発展して3DCGで面白い動画を作れるかもと思ったからです。 https://twitter.

          blender4.0をやっと起動してリハビリがてらマグカップを作ったら初心者が挫折するポイントが分かった話

          映画『見知らぬ人の痛み』をオンライン試写会で見たから感想をレビュー

          『見知らぬ人の痛み』は 訳あってネット上の残酷な写真や動画を検閲する仕事をする事になった女性を描いた短編映画です。 普段ちゃらんぽらんな僕なんかがアレコレ言っていいのかと恐縮してしまうような、良い映画でした。 こういう仕事ってエロだけを削除するならいいけど、グロ系の画像や動画は普通の人なら確実に精神を病みそうですよね。 幽遊白書で「黒の章」という人間の極悪非道な行為だけを延々と治めたビデオがあるのですが、それを見せられた御手洗君の気分でしょう。 ガンジーやマザーテレ

          映画『見知らぬ人の痛み』をオンライン試写会で見たから感想をレビュー

          レトロな3DダンジョンRPGを探している人のためにファミコン版ウィザードリィの魅力を5つ語りたい!

          レトロゲームでやりごたえのある面白い3DダンジョンRPGゲームを探しているならファミコンの『ウィザードリィ』がオススメです。 1981年にアメリカで発売されて50年以上がたった今でも、続編やリメイク作品が出てる根強い人気があるゲームです。日本でもたくさんのファンがいて、かく言う私もファミコン版のウィザードリィに出会った衝撃は相当なモノでした。毎日ダンジョンに潜り、かなりやり込みました。 『ウィザードリィ』の魅力は シビアな戦闘とゲーム性 キャラクター育成 アイテム収

          レトロな3DダンジョンRPGを探している人のためにファミコン版ウィザードリィの魅力を5つ語りたい!

          blenderでセルルックな塗りとアウトラインを表示させたい

          blenderでモデリングをある程度できるようになると、次は色塗りで悩みませんか? 私はオブジェクトをマテリアルでベタ塗りしていたのですが、アニメ調のベタ塗りのセルルックに興味が調べてみました。 なんとなくyoutubeで検索した動画から、これならできそうと選んでみたのが以下のウサギちゃんの帽子です。 丁寧な解説で凄く分かりやすいです。 完成したモデルに、シェーディングモードで設定をします。 最初からある「プリンシブルBSDF」は削除します。 コンバーターから「カラ

          blenderでセルルックな塗りとアウトラインを表示させたい

          Uber Eatsのインチキ肉丼写真から学ぶハズレ飲食店の特徴とチェックポイント

          先日、こんなツイートを見かけました ハラミ丼をたっぷりお肉300g頼んだはずが、届いたのはご飯の上に少しの肉とタレがかかっただけで…… 写真にはある黄身もなくて悲惨です… このレストランがハズレだったのか? Uber配達員が途中で食べちゃったのか? 真相は分かりませんが、せっかく肉丼で上がったテンションはだださがりだったでしょう…… 他にも類似した案件として、肉フェスも色々酷いと話題によく上ります。 この手の写真詐欺事件は昔から定期的にあり、ハードカフェおせちとかは

          Uber Eatsのインチキ肉丼写真から学ぶハズレ飲食店の特徴とチェックポイント

          住宅ローンの返済期間50年はメリットほぼなし!絶対に組むな!

          先日の住信SBIネット銀行が住宅ローンの借入期間を最長50年まで伸ばして組めるプランを発表しました。フラット35の上をいくフラット50です。すぐに他の銀行も似たようなプランを出してくるでしょう。 30歳で借りて返しきるのは80歳! ハッキリ言って地獄です! 一生、借金に縛られる人生です。 返済期間の間、大過なく過ごせたらいいですが、昨今の世界情勢や技術発展から事考えたら難しいでしょう。わざわざ人生で縛りプレイをする必要ないです。 だから賃貸派の私は絶対にやめとけ!と声を

          住宅ローンの返済期間50年はメリットほぼなし!絶対に組むな!

          松屋の食券販売機が使いにくい事から考えるUIの重要性とデザインのずれ

          こんなツイートを見かけました 松屋は、牛丼やカレーなどを提供する人気のファストフードチェーンです。しかし、その食券販売機はユーザーにとって使いにくいと感じる人が多いようです。 実際に私も使ってみて、今のより昔の食券販売機丸出しの方が使いやすいと感じました。 使いにくいと感じる大きな原因はUIデザインです。UIデザインとはユーザーがWebサイトやアプリを快適に使えるように設計することです。 松屋の食券販売機は、操作性や見やすさが低く、ユーザビリティに欠けると言われていま

          松屋の食券販売機が使いにくい事から考えるUIの重要性とデザインのずれ

          【超初級JavaScript講座 2回目】 変数を利用して表示された画像を変更しよう

          前回は変数の和・差・積・商について軽く触れました。ゲームと呼ぶにはおこがましいボタンをクリックすると、数が増えていくだけの簡単な計測マシーンです。つかったコードはこちらです。 〇〇html <!DOCTYPE html><html><head> <title>クリックゲーム</title></head><body> <h1>クリックゲーム</h1> <p>クリックした回数: <span id="score">0</span></p> <button id="cli

          【超初級JavaScript講座 2回目】 変数を利用して表示された画像を変更しよう

          【超初級JavaScript講座】テキスト表示と変数を勉強するためにクリックゲームを作ってみた

          最近は便利なもので、簡単なコードならchatGPTのようなAIが書いてくれます。 せっかくなんでプログラム初心者の私もAIと対話しながら勉強して、その過程を発信していきます。 脱出ゲーム サウンドノベル アドベンチャーゲーム こういうテキストと画像だけでも成り立つゲームを作ることを目的にしています。テキストと画像周りの処理が分かればwebページを作るのにも応用できるはずでしょう。 JavaScriptについては超初級の初心者むけですが、HTML/CSSは少し分かる

          【超初級JavaScript講座】テキスト表示と変数を勉強するためにクリックゲームを作ってみた

          IT navi様の一撃でブログを書く方法を実践したら本当にオススメゾンビ映画5選の記事が書けた件!

          こちらのツイートが元ネタです。 今までもchatGPTを利用して色々な方がブログ記事を書くプロンプトがありました。その中でもこの方法は簡単でクオリティーも問題ないレベルの執筆をしてくれます。 如何でしたかでしょうか系の記事なら、全く問題ないでしょう。 試しに「オススメのゾンビ映画5選」というテーマで書いてもらいます。chatGTP3.5だけじゃなくて、同じお題でbingやbardでも試みました。結果はbingが一番しっくりくる文章を出します。読みやすいように改行などをして

          IT navi様の一撃でブログを書く方法を実践したら本当にオススメゾンビ映画5選の記事が書けた件!

          ドット絵を描く人はGIFに挑戦しよう!おすすめサイト3選

          ドット絵を描く人でGIFに興味はあるけども、難しそうって思って敬遠している人は多いのではないでしょうか? 私も何となくそう思って使っていませんでした。ですが、実際に作ってみると超簡単でした。 web上でチャチャっと作れるのでオススメサイトを3つ紹介します。 ブラウザ上でGIF画像を製作できるサイト3選何処も直感的に使えるUIなので、画像を並べれば使えるでしょう。 GIFよりもアニメーションを作る方が難しいGIF画像や簡単なアニメーションならドットをちょっと動かせば作れま

          ドット絵を描く人はGIFに挑戦しよう!おすすめサイト3選