マガジンのカバー画像

ユーザーnote

34
MindMeisterに関する投稿記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

noteを毎日書きたい私の頼れる相棒:MindMeister

noteの連続更新を始めて間もなく3ヶ月。 パッと書くことが決まり、サッと筆が進む日もあれば、そうでない日もあるが、ここ最近は、noteのことで悩む頻度が落ちてきている。 その理由はまぎれもなく、noteのネタ出しや構成にMindMeisterを使い始めたからだろう。 ▼MindMeisterは、オンラインでマインドマップを作成できるツール マインドマップは以前から事あるごとに書いていて、その効用は実感しているつもりだった。 ▼マインドマップについて書いた記事 マ

マインドマイスターの使い方を知らない方に向けに基本の基だけを簡単にレクチャーします!

どーも!マインドマイスターをバリバリ使っている高橋です。 マインドマイスター・・マインドマップを今風にアレンジして、デジタルで使いやすくしたのが「マインドマイスター」です。 マインドマイスターでまとめていくと、👇こんな感じになります。 そしてでは、先程出てきたマインドマップとは? マインドマップ・・トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの。 引用・・wikipedia

マインドマイスター(MindMeister)の有料プランを検討中、高いよな・・・。

私が毎日使用しているお気に入りのツールと言えば、マインドマップソフトのマインドマイスター(MindMeister)だ。これまでfreemindやXmindなどを使ってきたが、クラウド上に保存され、様々なデバイスで同期できるという点では、マインドマイスターが一番便利だ。 これからもずっと使い続けるだろう。これまでの、どのマインドマップツールより使いやすい。操作性には大満足だ。 今は、裏技?を駆使して無料版をグリグリ使いこなしているが、やがては有料にする可能性もあるので備忘録

これからは「マインドマップ」を活用しよう!

■これからキャリア選択や就活を考える方 ■IT関連事業での起業を検討している方 ■エンジニアを目指している方 現役東工大の学生起業家が「マインドマップの重要性」について解説します!! --------------------------------------------- はじめまして。東工大発ITベンチャーGoMA(ゴーマ)株式会社で代表をしております現役大学生の「平賀良」と申します。 学生起業家です。よろしくお願いします。 今回は「マインドマップの重要性」について