見出し画像

朝のルーティーンにマインドフルネスを取り入れませんか?

私は寝起きが悪い。

 小学校の頃から寝起きが悪かった。朝起きた時の気分がいちばん悪いのだ。ああ、人生に希望なんかない・・そんな積極的に生きていたくない・・そんなふうに思うことも多かったように思う(汗)そう、寝起きがいちばん暗いのだ。

 それがいろいろあって、結婚して、娘が生まれて、少しだけ寝起きがよくなった。なぜだろう。孤立が薄まったかな?ホルモンの影響?年をとったから?

 さらに、マインドフルネスを実践しはじめると、寝しなに瞑想すると寝起きがよくなる気がする。とはいっても、私の寝起きの悪さの歴史は長いので、よく悪夢をみたり、歯を食いしばったりしていて、(そっとしておいてください)朝起きるとやっぱり気分があまり良くない日も未だに多々ある。

 ヨガの先生や、瞑想の先生は朝が早い。特に、実践を重んじている人は朝が早いように思う。陰ヨガやアシュタンガヨガを習ったヨギーのユキオ先生も朝は4時台に置きるといっていたような。たしかアユールベーダでは、6時前に起きるほうがすっきり起きられるとされている。

 理想をいえば、朝早起きして、私のヨガ・ティーチャーちかこ先生とzoomヨガを30分やり、家族を送り出してから瞑想を20分ほど実践できるとよいのだが、まあそううまくは行かない。ちかこ先生も朝が早いのだ。なんかヨガだけじゃなくて、ランニングもしているらしい。いったい何時に起きているのだろうか。

瞑想は朝派?夜派?

 瞑想を朝と夜に試してみるとわかると思うが、一般的には朝の方が集中しやすい。とはいえ、眠気が残っていると、眠気に引きづられて寝てしまうこともあるだろう。このバランスがとれてくると私の場合はやはり朝の方が心がしーんとしやすいように思う。最近は夜寝る前と、朝起きて家族がでかけてから、瞑想を実践することが多い。

どっちかサボることもあるが、私はADHDなので、「頭がごちゃごっちゃしてるなあ」「集中できないな」「散漫だな」と思う時は、特に瞑想するようにしている。ワンダリング・マインド(心のさまよい)が収まる感じがする。

 瞑想を実践していると、「今、いちばん大切なことはなんだろう?」が自然にわかるように思う。さらには、忘れていたことを思い出したり、今日はこれをやったほうがよい、と思ったりもできる。

 なので、朝、仕事前に瞑想をすると良い。私のような個人事業主は、かなりの時間がフリーダムだ。なので最近は女性起業家が集まっているコミュニティーに所属させてもらい、ライン朝会なるものに参加している。

 1日の予定と、進捗状況を報告するだけなのだが、本当に一人だけでやっている時よりもより効率的に一日を過ごせている感じがある。起業して頑張っている女性が他にもいるのだと思うと、私だけじゃない・・・と思えるのもよいのかもしれない。

 9時にライン朝会に報告するとして、家族がでかけて、8時から9時の間に瞑想できると良いと思い、その時間に瞑想することが多い。

画像1

 こちらは私の瞑想椅子。Russelさんのリトリートチェアーだ。値段は張ったが、とあるマインドフルネスの会で座らせてもらったら、足と腰のポジショニングがびしっと一発できまるカーブが最高だった。家で瞑想する時は、足腰のポジショニングが決まるまで座リ直すことも多かったので、これはいい!と思って、清水買いした一品である。

私の朝のルーティーン

 朝起きたら、まず軽くストレッチすること。白湯か水を一杯飲むこと。家族を送り出してから、瞑想すること、そして一日の予定をたてること。これが私の朝のルーティーンである。

画像2

 瞑想は、10分のときもあれば20分のときもある。やっぱり一回を長くというよりは日々短時間でも実践したほうがよいと瞑想の先生に教わった。

 さらには、12ステップの瞑想の本が英語では沢山出版されているので、それらのうち一冊の「今日の瞑想」を読み、心を新たに1日を迎えるようにしている。最近のお気に入りは、Kevin Griffin の日々の瞑想の本だ。

こういった、瞑想本をキャンプ中に読んで瞑想していると、何か降臨するのだ。降臨とよんでいるのは、多分スピリチュアルな何かなのだと思うが、「次は英語をやったらいいんじゃない?」とか、「そうだそれでいい」とかそういう人生の方針を示す何かが、降りて来る感じなのだ。怪しいって? 第六感が研ぎ澄まされる感じかしら。

閑話休題

キャンプで瞑想の話をしだすと、止まらなくなるのだった。朝の瞑想の話に戻ろう。

朝の瞑想

朝に瞑想すると、その後の集中力があがり、優先順位がクリアーになる。本当の今の自分にとって大切なことがつかめる感じがあったり、ひらめきが湧くこともある。

インテグラル理論のケン・ウィルバーは、早朝から瞑想をしながら本をかいていたという。

そんな大いなる可能性を秘めた朝の瞑想。皆さんと一緒にやれたらいいのだが・・

朝の瞑想を皆さんとご一緒したらどうだろう?そう思い立って、この↓企画を考えたので、よろしければ。音声のみ参加もOK。出勤途中だったりしたら、聞くだけの参加もOK。サクッと20分ほど瞑想して、そのままお仕事、家事、学校でもよいし、質問があればQ&Aタイムを利用してほしい。そして、このイベントをSNSでシェアしてくれたり、感想を書いてくださったりすれば、さらに半額で参加可能である。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?