小林亜希子@NPO法人マインドフルネス心理臨床センター
マインドフルネスについて書いた記事をまとめています。
依存行動・悪習慣からの回復とマインドフルネスについて
子育て関係の記事をまとめています
セルフ・コンパッションについてまとめた記事を書いています。
キャンプ・サウナ・温泉などの情報をまとめています。
カウンセラーで、マインドフルネス講師の小林(山口)亜希子です。 マインドフルネスや、依存症・アディクションに関してのお仕事の依頼は、info@mindfultherapy.jpまでお気軽にご連絡ください。 私の仕事は、マインドフルネスを教えることです。今は、依存症からの回復施設などで、マインドフルネスを教えています。マインドフルネス心理臨床センターを立ち上げ、代表をしています。 カウンセリングでは、臨床心理士・公認心理師という資格を持っています。カウンセラー歴は、ほぼ2
NPO法人マインドフルネス心理臨床センター理事、公認心理師・臨床心理士・マインドフルネス講師の小林亜希子です。マインドフルネスを多くのリーダー、医療関係者等に広めることをミッションとして活動しています。 個人的に、サウナと温泉が大好き!アウトドアで郊外に行くことも多く大好きです。その中でも超絶おすすめな極上サウナ体験の出来る、御殿場にあるサーマルクライム富士にて今度イベントを開催しますので、ご紹介させてください。 サーマルのサウナは、普通のサウナとまるで違うんです。びっく
はじめに NPO法人マインドフルネス心理臨床センター理事、公認心理師・臨床心理士・マインドフルネス講師の小林亜希子です。マインドフルネスを多くのケアギバー(保護者、関係者)に広めることもミッションの一つとして活動しています。 ここ数年間ずっと気にかかっているのが、小学生くらいからの子どものスマホ依存傾向です。 最近の調査でも高校生の6割が4時間以上!スマホを見ていたり、大人も7割がスマホ依存、日本人は特にスマホ依存傾向が強い等、気になるデータがたくさんある。 インスタ
NPO法人マインドフルネス心理臨床センター理事、公認心理師・臨床心理士・マインドフルネス講師の小林亜希子です。マインドフルネスを多くのリーダー含む方達に広めることをミッションとして活動しています。 ここ最近、Xにて、経営者に必要なメンタルケアのような投稿を見て、インスパイアされて、記事を書いています。あとよく、「どんな1日を送っているのかみてみたい」といわれるので、意識高い系?が、できている1日をお送りしようと思います。 一応私も経営者であり、支援職でもあるので、そのあた
マインドフルネス心理臨床センターの公認心理師・臨床心理師・マインドフルネス講師の小林亜希子です。本日は、女性の燃え尽きについて書いて行きたいと思います。男性の燃え尽きと、女性の燃え尽きの違いで特徴的なのは、「子育てや家事仕事のワークライフバランス」「感情的になる」「ホルモンバランスの影響」「自己犠牲をしがちである」という点です。逆に男性は、「人に言わない」(孤立)「仕事への過度なコミットメント」「攻撃・逃避行動」などが特徴的です。 わかりやすいと思うので、自分の体験を中心に
私はここ数年間、中年男性にマインドフルネスを教えることが増えている。外部では、男性主体のマインドフルネスのグループを5年間教えている。当センターのオンライン講座などでは、女性に教えることが多いのだが、男性メンバーもいらっしゃり、やっぱり違いがあるような印象がある。男性・女性とわけることには無理もあることも承知だし、男性にもそうでない方も、女性でもそうでない方もいるのももちろんなのだが、主観的に感じている働きざかりの男性が燃え尽きてくる時のお話をしていきたいと思う。左脳優位で、
NPO法人マインドフルネス心理臨床センター理事、公認心理師・臨床心理士・マインドフルネス講師の小林亜希子です。マインドフルネスを多くのリーダー含む方達に広めることをミッションとして活動しています。 「経営者の方こそ、積極的にマインドフルネスを習得するべきである。」これが私の持論なのですが、その根拠を述べていきたいと思います。最近、経営者の方へのマインドフルネス瞑想会や、個別サポートをさせていただくなど経営者の方と関わりを持つことが増えています。 第一線で戦う経営者の方にと
こんばんは!NPO法人マインドフルネス心理臨床センター(登記手続き中)の小林亜希子です。臨床心理士・公認心理師・マインドフルネス講師(マインドフルネスとセルフ・コンパッション)です。 今日は、ビジネスパーソンやリーダーがマインドフル・セルフ・コンパッションを使うとなぜ活躍できるのか?というお話を記事のまとめのような形でご紹介できればと思っております。 グロービス経営大学院教授の若杉忠弘先生と私は、今年に入ってから、「日本のビジネスパーソンにセルフ・コンパッションをぜひ広め
マインドフルネス心理臨床センターは2019年より任意団体として活動しておりましが、2024年8月29日に横浜市長より「特定非営利活動法人」として、認証されましたのでご報告いたします。 エビデンスに基づいたマインドフルネスとコンパッションを中心としたアプローチを多くの組織・個人・リーダー・医療関係者に届けることをミッションとし、 マインドフルネスとコンパッションによって人々の理解力と許容力を高めることを通して社会的変革を実現し、全ての人々が共生可能な社会を目指していきます。
はじめに こんにちは、臨床心理士、公認心理師、マインドフルネス講師として、ビジネスパーソンと医療者や当事者にマインドフルネスを教えております小林亜希子と申します。盛りだくさんな8月の夏休み日記(登山編後編)を楽しく若干キレ気味で振り返ります。 前編はこちら(noteのオススメ記事に選ばれ、私note史上最高アクセスを更新感謝!!) 登場人物は、小猿さん(小6娘、登山英才教育児)、色々アウトドアグッズを壊す猪突猛進系破壊王(夫)と私(体力ない、根性ない)の3人です。さあ、
はじめに:我が家の夏休み こんにちは、臨床心理士、公認心理師、マインドフルネス講師として、ビジネスパーソンと医療者や当事者にマインドフルネスを教えております小林亜希子と申します。盛りだくさんな8月の夏休み日記(登山編)を楽しく若干キレ気味で振り返ります。 我が家の夏休みは、例年スーパーハードです(爆)毎年、登山縦走(3泊)のプランが出されます。悪天候やコロナのため4年連続断念しておりますが、行けない時は晴れを求めてどこまでも彷徨い、去年は横浜より暑い猛暑の東北で絶景キャン
こんばんは、マインドフルネス心理臨床センター代表の小林亜希子です。今日は、自分のEIやリーダーシップを高めるため、そして企業の方たちを対象としている老舗プログラムはどんな感じなんだろうということに興味を覚え、参加してきました。Google発Search Inside Yourself。MiLIの木蔵シェフ君子さんと、荻野淳也さんの講師での日本上陸10周年開催です。今回の開催は現MiLI理事の中村悟さんに紹介していただいたご縁での参加です。蕎麦屋さんでおそば食べながら「SIYが
先月開催したセミナーの内容を、広報担当の臼井さんが記事にしてくれたので、そのままご紹介します! ~専門家監修、6分でできるマインドフルネス瞑想のやり方も紹介~ ーーー マインドフルネス心理臨床センターが5月に実施したセミナー「ビジネスパーソンのための燃え尽き予防 働きすぎ!過食!スマホ見過ぎ!に対処するため のマインドフルネス」より、一部抜粋した内容を解説します。 上記のセミナー講師・本記事監修者: 代表 小林(山口)亜希子(Akiko Kobayashi) 公認心理師
仕事でいつもあるタイプの人とトラブルになってしまうな?あの人にはどうしても感情的になってしまう・・イラつく。。惹かれる人に近づくと痛い目にあう・・そんなことはありませんか?そのような対人関係の背景には愛着スタイルの違いがあるかもしれませんよ! 私たちの心には、人とどうつながるかを決める小さな秘密が隠されています。それが、"愛着スタイル"。今回は、主に心理学が教えてくれる、私たちの人間関係を形作る3つの愛着スタイルについて掘り下げてみましょう。安定、不安、回避。あなたはどれに
こんにちは、マインドフルネスをビジネスパーソンや、支援職の方に提供しております公認心理師・臨床心理士・マインドフルネス講師の小林亜希子です。ビジネスパーソンがマインドフルネスを始めるとよい7つの理由シリーズを書いています。理由は、ChatGPTによるまとめ(そしてよくまとまっていて驚きます)と自分の体験を書いております。後編になります。前編はこちら マインドフルネスの効果その4 感情の管理ビジネスシーンでは、様々なプレッシャーや、不安に押しつぶされそうになるシーンも多く、重
自分への優しさ?そんなこといってたら、ビジネス業界ではいきていけないよ!まあまあ、そう言わずに・・・セルフ・コンパッション(自分への優しさ)を身につけるとどんなメリットがあるかをご紹介していきたいと思います。働き過ぎ、もしくはワーカホリックの傾向がある人ほど、より内側からのエネルギーにあふれてチームワークよく働くためには、個人にも組織にもセルフ・コンパッションはとてもよいのです。そして、主体的に挑戦し、失敗を過度に恐れず、そこから起き上がってまた挑戦できるようになります。