マインドフルリーダーシップ

MiLIのミッションは、「企業、官庁、地方自治体、NPO、NGO等の組織に向けて、最新の脳科学等による検証を背景にしたマインドフルネスとリーダーシップ開発メソッドを提供し、リーダーや組織の変容を促進すること」です。https://mindful-leadership.jp/

マインドフルリーダーシップ

MiLIのミッションは、「企業、官庁、地方自治体、NPO、NGO等の組織に向けて、最新の脳科学等による検証を背景にしたマインドフルネスとリーダーシップ開発メソッドを提供し、リーダーや組織の変容を促進すること」です。https://mindful-leadership.jp/

    マガジン

    最近の記事

    コンパッションとマインドフルネスーーマンスリーMiLI開催レポート

    2013年9月の第1回以来、115カ月の間に116回実施してきたマンスリーMiLI。先月続き、2023年3月も開催レポート記事です。 実は、理事の木蔵シャフェ君子にとって、ファイナル・ステージ。 「コンパッションとマインドフルネス 〜喜びを持って自分らしく生きるための両翼の翼〜」と題し、ご自身の半生を振り返って、何をメッセージしたのか、ダイジェストでお届けいたします。 ダイジェスト前半は木蔵の講演、後半は参加者との質疑応答や対話という二部構成で進行し、コンパッションとマイ

      • IDGs(Inner Development Goals)の世界最前線ーマンスリーMiLi開催レポート

        2023年2月のマンスリーMiLIは、「IDGs(Inner Development Goals)の世界最前線」と題して、スウェーデンを拠点に活動されている、北欧ウェルビーイング代表の小林麻紀さんをお招きして開催いたしました。 今後、注目されていくだろうIDGsについて、本イベント参加者限定のアーカイブ動画より一部を書き起こし、開催レポートをお届けいたします。 当日のアジェンダ代表理事の荻野より、恒例のマインドフル・タイムからはじまりました。 チェックインでのコメントS

        • サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)に参加するきっかけ、理由は?

          私たちMiLIは、グーグル発マインドフルネス、5万部のベストセラー本である『サーチ・インサイド・ユアセルフ(Search Inside Yourself)』のプログラムをオンラインと対面の両方でこれまで44回開催し、受講者数は累計2500名以上となりました。 ※2023年3月期受付中(3/11、12、25、26 9:00-12:30) ※無料説明会実施中(1/17、22、2/7、21 20:00-21:00) 今回のnoteでは、2020年のオンラインSIY以降にお申し

          • なんのためのマインドフルネス・瞑想か?

            MiLI通信読者の皆様、カリフォルニアからこんにちは! 木蔵シャフェ君子です。   何のためのマインドフルネス? 私たちMiLIは、各個人の健全性を高め、それを起点として組織、ひいては社会もより良くアップデートされる、というヴィジョンを達成するために、マインドフルネスを推進しています。   この問いについて、ここ数ヶ月幸いにも私はジャック・コーンフィールド、ジョアナ・メイシー、シェリー・ティギェルスキーという方々からご教授いただく機会がありました。 もちろん正解はないですし各

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • MiLI通信、MBCC通信、SIY通信バックナンバー
            マインドフルリーダーシップ
          • MiLIについて
            マインドフルリーダーシップ
          • MiLIのお勧め記事
            マインドフルリーダーシップ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            日本におけるマインドフルネスのイマココ(#MiLIシンポジウムまとめ)

            こんにちは、久しぶりのnoteと更新となりました。いかがお過ごしでしょうか。 2022年9月17日午前中、8回目となるマインドフルリーダーシップシンポジウムがオンラインで開催いたしました。 これまでのシンポジウムは、ゲストによる基調講演がメインでしたが、末広がりの8回目は、MiLI理事3人によるイマココ基調講演にはじまり、参加者とともに私の、組織の、社会のレイヤーごとにイマココ、コレカラを対話する回となりました。 りんどうさんのグラレコとともに、振り返っていきます。 み

            第2話 マインドフルネスって?

            あなたの今ここにもきっといる      「いまここちゃん」登場!

            「マインドフルネス」はもう私たちの日常的なボキャブラリーに入ってきましたが、実際に弊社MiLIのクライアントの皆様や受講生の方々から聞くのは、どんなシーンで実践するのかわからなくて、なかなか定着しないということ。 MiLIが福岡市と推進している人生100年時代を見据えた心身の健康のためのプロジェクト「いまここ・ふくおか」でも、エッセンシャルワーカーの方々を中心にマインドフルネスを取り入れるためのサポートをしています。 その中で、「今ここの気づきを高め、マインドフルネスをど

            22,000人 350社 17冊 78万回 そして道は続く

            カリフォルニアからこんにちは。 MiLIの木蔵(ぼくら)シャフェ君子です。 8月8日付けで、私たちマインドフルリーダーシップインスティテュート(以下MiLI)のウェブサイトを全て刷新させていただきました。 その過程で日本におけるマインドフルネスの浸透を感じるとともに、私たち自身多くの気づきや新たにした想いがあります。 そこで本日のnoteでは、一つの句読点としてこれまでを振り返ってみました。 MiLI の軌跡と延べデータ(2021年8月現在)22,000人 研修やセミ

            MiLI関連書籍リスト

            これまでに、MiLI共著をはじめ、各理事の単著、監訳、監修など計17冊の本を出版させていただきました。 MiLIのウェブサイトリニューアルを機に、これまでの関連書籍をすべてリストアップしましたので、ご参考になればと思います。 世界のトップエリートが実践する集中力の鍛え方(共著) 心に静寂をつくる練習(吉田典生) 人生の扉を開く最強のマジック(解説) マンガでわかるグーグルのマインドフルネス革命(監修) マインドフル・リーダー(監訳) サーチ・インサイド・ユアセル

            マインドフルリーダーシップシンポジウム2018

            ※過去記事をnoteへ引っ越ししました MiLI=一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュートが日本でマインドフルネスを組織・リーダーに届けて5年になる。 それと共に導入企業の取り組みも進化し続け、実践者の数も増えている。 マインドフルネスを会社で導入し、個人としても実践を深めているマインドフルリーダーの方々に、自分のきっかけ、マインドフルネスの活動内容、そしてその結果どうなったかを、リアルに語っていただいた。 オープニング:ビジネスにおけるマインドフルネスの

            2021年の後半立て直しゴール達成に「書くマインドフルネス」イチオシなので一緒にやりませんか?(ガチで効果あります)

            〜意図的な生き方と生産性を可能にするマインドフル・ジャーナリング〜 MiLIの木蔵(ぼくら)シャフェ君子です。 なんと7月も始まり、今年も後半へと突入しました。 いろいろありましたね。。。そして、モヤモヤすることもありますよね。。。 言い訳になりますが、私は日本時間に合わせこちらの午前3時開始のセミナーなどもあり、最近生活のリズムが乱れそれと同時に生産性やムードが少しダウン。モヤモヤな状態に気づいておりました。 状況に翻弄されるのではなく、そんな「いろいろ」「モヤモヤ」に

            サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)の参加者ブログのご紹介

            2014年10月に初開催したサーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)ですが、回数を重ねること30回、2000名以上に参加いただくまでになりました。 カバー画像は、初開催のときの写真です。 これまで、私たちMiLI理事からnote記事をお届けしてきましたが、今回は、SIYにご参加いただいた方がご自身のブログで書いていただいたものをピックアップして、お届けいたします。 これからSIYを受けてみようかしら?とご検討されている方の、ご参考になれば幸いです。 参加者ブログオンラ

            巨木の森から学ぶ「手放す勇気」〜コントロールという幻想

            私の住むサンタクルーズには、樹齢千年を超え中には100メートルに至るほどのレッドウッドの巨木の森があり、折々そこを訪れては、その中を静かに歩くことを楽しみにしています。 樹齢1000年以上、大人が5−6人で両手を広げても囲みきれないレッドウッドの大木たちは、威風堂々と空高くそびえ立っています。大きな山火事にあっても、表面だけ炭化し元気に成長し続けます。 そしてよく見るとその周囲には、木とも呼べないか細い側枝がびっしり生えています。 これらのか細い木々は、大木である木とまった

            ゴール達成のためのメタ認知力とセルフコンパッション〜マンスリーMiLI開催レポート(2021年2月)

            先月に引き続き、マンスリーMiLI*を2月9日夜にオンライン開催しました。 有料イベントにも関わらず、約50名もご参加いただきまして、いつもありがとうございます。 *マンスリーMiLIとは、2013年より弊社マインドフルリーダーシップインスティテュート (略称MiLI)が、ほぼ毎月お届けしている、リーダーに求められる最新の学び(レジリエンス、心理的安全 、認知バイアス、などなど)を皆様とご一緒する場です。 今回のテーマ「こころざしに向かう全ての人に〜ゴール達成のためのメタ認

            マンスリーMiLI開催レポート(2021年1月)

            普段は二人ともインタビュー役が多いのですが、代表理事の荻野と理事の吉田のトークセッションは初開催となり、これからのリーダーシップやマネジメント、組織の在り方や方向性について、それぞれの意見やアイディアを共有する機会となりました。 主にアンケートより聞こえてきた、参加者属性や声をピックアップした開催レポートです。 イベント概要引き続き混乱の時代の中で、新しい時代を切り開くための新たなインテリジェンスを身につけよう!と、2021年1月26日にオンライン開催しました。 (トー

            あなたが瞑想しても成果が実感できない3つの理由

            パンデミックによる自粛、リモートワーク、先行きの不透明さ、そしてこれらのピンチをチャンスに。様々なきっかけから、マインドフルネス瞑想を実践する人は一気に増えています。 マインドフルネスの実践によって、慣れない先の見えない状況でも自己管理をし、大切なことに集中して、充実して過ごしたいーーそんな前向きなモチベーションを持って、取り組んでいただいていることでしょう。 同時に、 「これでいいの?」 「瞑想中何に気をつければいいの?」 「もひとつ変化を感じられなくて、実はちょっと不安