見出し画像

更年期障害はマインドフルネスで緩和する?

厚生労働省のHPより

瞑想を基にしたプログラムは、一般的な閉経後の症状である、ほてりや睡眠障害、気分障害、ストレス、筋肉および関節痛の頻度や程度の軽減に有効である可能性があります。


これは本当です。マインドフルネスの瞑想や実践はかなり効果的です。

更年期障害も精神的なストレスや「囚われ」によって症状が大きくなります。それらをマインドフルネスの瞑想で手放すことが出来れば、症状が緩和するのは当然です。

更年期障害で悩んでいる人は、マインドフルネスの瞑想に取り組むことを検討してください。


プロフィール
西山 純一 
大阪マインドフルネス研究所
https://www.mindfulness-lab.com/

メンタルトレーナーとして多くのプロアスリートや経営者、アーティスト、医療従事者、教師や心理士、学生やビジネスマンなど幅広い人にマインドフルネスをベースとしたマインドの使い方やメンタルコントロール、食事改善や運動、ダイエットを指導。

指導歴は18年 1000人を優に超える人達に指導してきた。

20代前半でアメリカのパーソナルトレーナー資格を取得して、大手フィットネスクラブや関西のスポーツ強豪大学や高校でスポーツトレーナーとして活動。

同時期に大学で心理学の単位を取り、心理カウンセラーとしての訓練も受ける。専門僧堂や禅寺でも禅や瞑想を学び実践する。

プロアスリートや年商数十億円を超える経営者をクライアントに持ち、うつ病を始めとする精神疾患やガン患者、難病患者のカウンセリングやメンタルケアも行う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?