見出し画像

カウンセラー・コーチのサポート役の意味

<気付きを得ることの難しさ>
 カウンセリングやコーチングのセッションで気付きを得るということは、クライアントにとって大変なことです。中には、1000回セッションを受けても気付きを得られない人もいるかもしれません。カウンセラーやコーチから直接答えをもらう方が楽だと感じるかもしれませんが、それが必ずしも良い結果をもたらすとは限りません。

<他人の答えのリスク>
 カウンセラーやコーチといえども、所詮は他人です。
カウンセラーやコーチが出した答えが100%クライアントの人生を良くする保証はありません。
仮に、その答え通りに行動しても、クライアントが満足することは少ないでしょう。
他人の言葉に従って生きることは、自分の人生を生きていないことと同義だからです。
その結果、不満が生じることが多いのです。

<本日のポイント>
1・カウンセラーやコーチに答えを求めた瞬間から、クライアントは他人の答えに従うことになります。
2・他人の答えに従って生きることは、他人の人生を生きることになり、不満が生じやすいです。
3・クライアントがメインであり、コーチやカウンセラーはサポート役です。最終的な答えは、クライアント自身が出すべきです。

<まとめ>
 カウンセリングやコーチングにおいて、気付きを得るのは難しいことですが、他人の答えに頼らず、自分自身で答えを見つけることが大切です。
クライアントが自分の人生を主体的に生きるためには、自らが答えを見つけ出す姿勢が必要です。
カウンセラーやコーチは、その過程をサポートする役割に過ぎないのです。

1to1Connectionのカウンセリングを今すぐ詳細をチェック↓
https://cf236653.cloudfree.jp/service-counseling/
コーチングサービスも行っています。
https://cf236653.cloudfree.jp/service-coaching/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?