見出し画像

質の高い睡眠を取りたい方へ😴

su 今回は【質の高い睡眠を取りたい方へ】について紹介します。
皆さんは、睡眠の質は高いですか?それとも低いですか?
「朝の目覚めが悪い」「夜中に目覚めてしまう」「寝つきが悪い」など睡眠に悩まれている方はおおいのではないでしょうか。
実は、働く世代の8割以上の人が睡眠に悩んでいると言われています。
特に50代〜60代のミドル世代の方を中心に悩まれていると言われています。

若いうちから睡眠の質を意識して高めることを実践しておけば、50代〜60代になった時にかなりの差ができます。あまり意識されていなかった方は、是非、今日から実践しましょう。


では早速、以下の通り紹介します。

①毎日の起床時間、就寝時間を固定する

起床時間や就寝時間が固定されているということは、睡眠時間も固定されているということです。「土日休みのは、遅く起きる」「金曜日は明日が休みなので、夜更かしをする」これらは、睡眠の質を下げてします行為ですので、しないように意識しましょう。よく、平日の睡眠時間が短いから、休みの日に寝溜めをする方がいますが、寝溜めをしたからといって睡眠時間が元通りになるといった簡単な構造にはなっていません。対策としては、昼寝や15分程度の仮眠がおすすめです。

②朝日を浴びる

朝起きてすぐに光を浴びるようにすると、体内時計がリセットされ、目覚めがよくなります。たとえば、朝6時に朝日を浴びる場合、夜10時に眠気がくるようになります。これは、朝日を浴びることでセロトニンを分泌し、夜になるとセロトニン(幸せホルモン)からメラトニン(睡眠ホルモン)へ変わります。約12時間〜16時間経つとセロトニンからメラトニンに変わります。

③日中に体を動かす

日中に体を動かすことで、よく眠れるようにする効果があります。
実際、睡眠と運動は相関関係があります。運動には睡眠を促進する効果があり、一方睡眠をとることでさらに効果的に体を動かすことができます。

④就寝2時間前に間接照明へ切り替える

明るい光は、脳を覚醒させてしまいます。とくに、テレビやスマホのブルーライトを浴びると、メラトニン(睡眠ホルモン)の分泌が抑制されます。メラトニンが抑制されると脳が昼間だと勘違いしてしまい、体内時計が後ろにずれてなかなか眠れなくなります。

⑤昼の12時以降はカフェインを避ける

カフェインは、体内で代謝・分解されるのに約5〜6時間かかるため、接種後も長時間に渡って睡眠の質に影響を与える可能性があります。従って、カフェインを飲むタイミングは注意する必要があり、カフェインを飲む際は、日中までにしましょう。

最後に、30分〜1時間経っても寝られない方へおすすめの方法があります。
一度起きていただいて、温かいシャワーやお風呂に入るのも良いです。その間は、寝室を暗くして涼しく、静かな環境にして、リラックスできるように整えてみるといいでしょう。それでも、リフレッシュできない場合は、医師に相談しましょう。

以上、質の高い睡眠を取りたい方に向けて、紹介しました。
是非、今日から実践して質の高い睡眠を心がけましょう。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
少しでも参考になっていただければ幸いです。

皆さんの人生が豊かになることを祈っています。
では、また✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?