見出し画像

明けない夜はない〜思春期のわが子の体験より〜

おはようございます

みんばでーす^ ^

***


昨年の今頃
宇宙人長男、中学校最後の体育祭でした

天候やコロナの状況で紆余曲折ありながら、どうにか開催された体育祭

クラスの代表として応援団の太鼓を叩いた長男

太鼓部に所属していながら、お祭りもないそんな時期だったから、この役割はとてもありがたかった

画像1

それから1年…


子供たちが輝く場
そんな場を早く取り戻してあげたい

小学校、中学校、高校。
それぞれ春の予定が秋に延期された体育祭

どうかどうか実施できますように

どうかどうか子どもたちの思い出のひとこまになりますように

心から祈るばかりです^^


***

さてそんな長男。

現在、1年後の彼は…

まだまだ夏休みが続いています
(高専なので、前期後期で分かれており、今は夏休み真っ只中)

早く学校が始まってほしいと願う母ちゃんです


だってね…

ぐーたらぐーたらしてますから_:(´ཀ`」 ∠):

こんなんで大丈夫かいなぁ(¬_¬)

本人もわかってはいるようですが
うまくコントロールできない様子…


その彼が言ってきました!

「70,000円、働きだして返すから、今貸して欲しい」

それは前々からちょこちょこ打診はあっていましだが、まぁすぐに消えてなくなる話かなぁと。

「お母さんに言われるように、生活を整えないといけないと言うのはわかっている。だけど、図書館も空いてないし、やりたいってことがないから、今1番がじゃぁゲームかなぁ、になってる」

「だから、その70,000円で俺、やってみたいことがある」

私の方がついていけず、なんのことか?
そのやりたいことを調べてみるとリスクもある。ネットの情報が全て正しいわけではないこともよくわかっている。

リスクもあるがメリットもある。

多方面から見てどう判断するか。

金額が大きいΣ(・□・;)

簡単に手渡すものではない(−_−;)

父ちゃんマンと相談しながら、どうすべきか考えて考えて


ここで1つ!

何をするにもタイミングを見計らうのは大切

ということ


以前は何を言っても聞き入れなかった長男

それが、本気で向き合い話し合ったあの日を境に変わった

https://note.com/minba/n/nd3be80833e70


家にいる以上家のこと、協力してすること

今は、いくら夜遅く寝ても
みんなと一緒に朝ごはんを食べ、
その後、みんなの洗濯を干すのは、彼の役目!

その後、自室に入ってからは…( ̄^ ̄)
でも、周りに合わせて動いてる!


そして、「ご飯よー」「お風呂よー」「ご飯の手伝いしてー」などなど呼んでも返事をしなかった長男

たとえ返事をしても「今は無理」と自分優先。

それが今では、すぐに降りてくるか、もしくは「あと5分待って」と答えてくれるようになった。

***


思春期は、私たちが思うよりも

繊細で
もがいて
大人になるための準備を一生懸命している時期

彼ら自身でコントロールするのが難しいホルモンの分泌の関係も


だからといって、
思春期だから仕方がない

ではなく、

思春期の特性を知った上で、対応できたとしたら?


本人には、お金の使い道、それによってどういうメリットがあるのか、リスクもあると聞くがそれについては?

など、親子で話し合い中^ ^


息子は、
ずるがしこいのか
本気なのか

「ゲームより熱中するものがあれば、ゲーム漬けにはならないよ」

なーんて(⌒-⌒; )

どう思いますか?


父ちゃんマンは、もしそのリスク通りになってしまっても

「やりたいことをやらせてみてはどうか」

今までのように自分の要求だけ通して、家族のために協力することがなかった息子が

自分から協力しようと動くようになったこと

お墓参りや家族で動くことにも積極的に参加してくれるようになったこと

そういう変化を見てきて

私たち親もリスクも背負う覚悟を!と思っているところです!

そう、もちろん誓約書を書いてもらって
出世払いは間違いなく 笑笑((o(^∇^)o))


***

そんな息子が自分から私に「パン買い行こー」と誘ってくれ、お出かけ^ ^

パンにも秋を感じ、思わず、栗🌰好きの父ちゃんマンに、とせっせと袋詰め^ ^
(息子、優しいじゃん)

パンの名前は"栗拾い"だって!
イガはそうめんでできていて、先日行った栗拾いとリンクして、余計に秋を感じ、またまた会話が弾みました^ ^

画像2

2人並んでスーパーのカートを押しながら、お目当てのパンはもちろん、夕食の買い物にも付き合ってくれました^ ^

両手いっぱいの荷物を持って、前を歩くデカくなった長男の背中を見て、頼もしく愛おしく思った母でした♡

明けない夜はない

どんなに荒れているように見えても
親の愛情は感じているはず

子どもの話を聞いて
受け入れられずとも聞くだけでも

変化が現れてくるはず!


日ごろから気にしてあげてると
話すタイミングもつかめてきます!

私たち家族がそうであったように^ ^


ぜひぜひ、親子共々に明るく元気に過ごせるあなたでありますように♡


行き詰まった時は何でもご相談くださいね^ ^

今日もお付き合いありがとうございました

【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】

☆子ども3人離島留学経験あり。
☆経験や体験、五感を通しての子育て法。
☆体験、経験重視の子育て法。
☆ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
☆離島留学にご興味のある方
☆毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方

子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^

LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡

LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/yu6JlCU

子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^

素敵な1日となりますように♡









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?