見出し画像

【連載小説】「執事はバッドエンドを導かない」第十四話

     *

『むかしむかし、一羽のカラスがおりました。
 群れの中で一番大きなあしゆびを持つ烏は、羽を怪我した母烏の代りに、病気になった老烏のためにとエサを求めて飛び回ります。

 ある日、烏は草原を歩く子羊を一匹さらって、家へ帰ろうとしていました。
『ねえ、ねえ、烏さん。なぜ僕を連れて帰るの』
 子羊は背中をつかまれたまま、空を飛ぶ烏に尋ねます。
『悪いわね。私の仲間がお腹を空かせて待っているのよ』

『それはおかしいよ。なぜ烏だけが僕らを食べようとするの? ワシたちは羊なんて絶対に食べないのに』
『そんなはずがあるわけないよ。鷲たちだって食べないと生きていけないのだから』

『でも、僕の知っている鷲の親分は大きなダイヤモンドを持っているんだ。だから、羊を捕まえなくてもご馳走ばかり食べていられるんだよ』
『その親分はどこに住んでいるんだい?』
『ほら、あそこだよ。森で一番高いモミの木の上に巣が見えるでしょう?』
 子羊の示したところには、確かに鷲の巣がありました。鷲は留守でしたが、巣の中にひときわ大きな宝石が輝いています。

『ふうむ。確かに、あの宝石があれば贅沢ができそうだね。お前はここで待っているんだ。決して逃げてはいけないよ』
 烏はそう言って、モミの木の下に子羊を降ろすと、木のてっぺん目をがけて飛んで行きました。

『この宝石があれば、きっとみんなが幸せになれる』
 烏は巣の中で輝くかたまりを、大きな趾でしっかりと掴みました。
 ところが、どういうことでしょう。掴んだ宝石がどんどん重さを増していくではありませんか。烏はこらえきれなくなって宝石を離そうとしましたが、宝石は趾にぴったりくっついたまま離れません。
 やがて地面に打ち付けられた烏は、両方の羽が折れ、宝石もその場で粉々に砕けてしまいました。

 そこに鷲がやって来て、子羊の背中に降り立ちました。
『探したぜ。群れから離れてなぜこんなところにいる』
『この烏にさらわれたからだよ。でも、懲らしめてやったんだ』
『そうか。では、早く主人の元に一緒に帰ろう。この烏は私が連れていくから』

 子羊と鷲は人間の主人の元に帰ると、ことのなりゆきを話しました。
 人間の主人は、『わるいやつだ』といって烏の趾を切り落としてしまいます。
 二度と悪い烏が近づかぬよう、その趾は家の屋根のてっぺんに縛りつけられました。
 それを見ていた烏の仲間たちは、一晩中泣いていました。』

     *

「これは、童話……か」
 その時、はらりと小さな紙が滑り落ち、カインはそれを空中で挟み取る。
 四つ折りにされた随分古い紙の切れ端には、詩が綴られていた。

『闇は希望 悪夢は道標みちしるべ
 光は絶望 吉夢は偽り』

 暫くすると、空気に耐えきれなくなったように、切れ端は紫煙となって空へ昇った。

『おにいちゃん、えほんをよんで。『しらゆきひめ』がいい』
 子どもの声がする方へ振り返ると、幼い少女が本棚に走り寄り、目当ての本を探している。

 いつの間にか、部屋には絵画の中にいた女たちが現れ、それぞれおしゃべりをして、くるくると回りながらドレスを泳がせダンスを楽しんでいた。
 女たちの中から一人、こちらに近づいてくる。レイラによく似た長い黒髪の女だ。

『大丈夫。小さなお嬢さんもちゃんと連れて行くわ。だから、私の大事なあの子のことをお願い。あなたの願いは、いつかきっと叶う日が来るわ』

「……あんたは、俺のことを知っているのか?」

 女はカインの肩に手を添えて額にキスをすると、何も答えないまま全ての亡霊とともに姿を消した。

──そうだ。あの子は、いつも俺の後を追いかけていた。本を買ってやれず、いつも物語を想像していた。今は名前も思い出せぬ、幼い頃を一緒に過ごした唯一の──。


 数時間後、汚れをすっかり取り除くと、カンヴァスに描かれていた女の顔がようやくあらわになる。
 それは、先ほど出会った亡霊の女だった。名は、エステラ・ウェスト。レイラの母親だ。青みを帯びた白磁のような肌、そして、闇夜と同じ色をした大きな瞳と長い黒髪は、レイラのそれと全く同じものだった。

 最後に絵画の右端を布で拭うと、彼女の生まれた日付と亡くなった日付が現れる。

「そうでしたか。あなたも、本日がご命日で」
 彼女の最後の日は、十五年前の今日だった。


(第十五話へ続く)


前話

🌜物語の始まりは、こちらから↓


#創作大賞2024 #ファンタジー小説部門

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

いつも応援ありがとうございます🌸 いただいたサポートは、今後の活動に役立てていきます。 現在の目標は、「小説を冊子にしてネット上で小説を読む機会の少ない方々に知ってもらう機会を作る!」ということです。 ☆アイコンイラストは、秋月林檎さんの作品です。