見出し画像

あなたの長所は?あざとさです。

あざとさといえば、犬である。

肩に顔を乗せ、家に帰ってきたら尻尾を振り、
飼い主がほかの犬を愛でると嫉妬する。

なぜだろう。

犬のあざとさは好意的に受け入れられるのに、
人のあざとさは馬鹿にされる。

そんな、あざとさをポジティブに変換したのが、
テレビ朝日のプロデューサー芦田太郎さんだ。

芦田さんが手がけた、TV番組
『あざとくてなにが悪いの?』は若者に大人気だ。

芦田太郎さんの企画術

電通のコピーライター阿部さんが主宰する『言葉の企画2020』で、芦田太郎さんがいらっしゃった。

noteも書いているので是非読んでほしい。

TV番組を企画をする上で大事なことは3つ

①一回で終わらないもの。具体例を想像できる企画。

長く続けられるフォーマットなのかどうか。広告プロモーションを考える際に、どんなに長くても1年くらいの先しか見ていない気がする。

ただ、タモリ俱楽部は1982年から38年間にも渡り、番組を続けている。

どんなにいい企画でも、継続的にできるか重要視しないといけない。

②その演者でやる意味がある。ストロングポイントを生かせる。

何故、その演者でやる必要があるのか。その演者が生きるフレームになっているのか。

番組の作り方も2つあり、1つは番組の中身を考える。もう1つは、起用したいタレントのストロングポイントを見つけ、番組を作っていく。

面白いなと思いました。番組の企画者は、タレントのマネージャーでもあるのだと。演者への光の当て方を変え、新たな魅力を生み出していく。

③自分が面白いと感じたものは普遍的に面白いのか?という問いに耐えうる

自分自身も良い企画を考えたときに、他人に話すと全く響かないことが多々ある。多くの人に聞いて意見をもらうことが大切だ。

テレビの今後

テレビに若者を戻す。

テレビ局の若者のテレビ離れ。この問題に真剣に向き合うと。

若い人に向けた番組を作ると、今まで見ていてくれた高齢者の方々が離れていく懸念がある。それでも、今後、若い層を取るためには血を流す必要があるとおっしゃっていて、覚悟を感じた。

テレビの今後が楽しみだ。

#言葉の企画 #言葉の企画2020 #あざとくてなにが悪いの#テレビ #コンテンツ #企画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?