見出し画像

自立支援医療制度を申請してみた(準備~申請編)

自立支援医療制度を新規申請してみました。
まだ受給者証は届いていないので、今回は準備~申請編です。

知っているけど面倒くさそう。
何それ知らない。

そんな方に、少しでも伝わるように、実際にどうやって申請したのかの体験談です。
お住いの市区町村によっては異なるところもあるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

集中力がなくても読めるように、できるだけ簡潔&簡単な言葉で書いています。

*

自立支援医療制度って何?

精神疾患関連(うつ、躁うつ、統合失調症とか)の医療費とお薬代の負担が3割から1割になる国の制度

詳しくは厚生労働省のリンク


自分はその制度の対象なの?

これはメンタルクリニックの先生に聞くのが一番早い気がします。
その流れで、診断書作ってもらえばとってもスピーディー!

準備編

受診中のメンタルクリニックで診断書をもらうよ。
申請の準備は診断書のみ。

通院中のメンタルクリニックにて、受診の際に「自立支援医療の診断書が欲しいのですが・・・」と言ったら作成してもらえました。
作成には10日ほどかかるようだったので、次回の受診日に受け取りました。

診断書は5000円弱かかった気がします。(高いよね)
なぜか2枚渡されたけど、1枚しか使わなかったよ。


申請編

住民票のある市区町村の福祉課に申請をするよ。

持って行くもの

①メンタルクリニックで作成してもらった診断書
②健康保険証
③マイナンバーカード
(わたしは持っていくのを忘れてましたが、それでもOKでした。
あればあるといいみたいな感じでした。)

持参するものは、お住いの市区町村で違うかもなので
「自立支援医療制度 ”お住いの市区町村”」で検索しておくと良いです!

わたしは最悪もう1回行けばいいや、という気持ちでいどみました。

いざ、申請

福祉課はとっても空いていて、速攻で対応してもらえました。
「自立支援の・・・」というと、担当の方が丁寧に担当してくれました。

まずは診断書を見せてね、と言われ診断書を提出。
その後、保険証も提出しました。

自立支援医療制度の申請書がその場でもらえて、担当の方がどこに何を書くのか教えてくれました。
申請書は事前に準備する、とか書いてあるサイトもあってびくびくしてましたが、わたしが申請したところはその場で一緒に作成していくスタイルでした。

申請書は書くとこも多かったし、一緒に作成してもらえて安心でした。

所要時間は10分くらいだったよ。


申請書に書いたこと

A.通院しているメンタルクリニックの名前、住所、電話番号
B.通っている調剤薬局の名前、住所、電話番号

申請書に書いたメンタルクリニックと薬局で発生する医療費のみが1割負担の対象(これ大事)になります。

それ以外で受診したり、薬を出してもらうと3割負担になります。
もし病院や薬局を変更する場合は、再度申請が必要になります。

住所や電話番号は事前にスマホで調べておくとスムーズそうでした。

他には氏名とか住所とかそんなところを記載した記憶です。


その他聞かれたこと

・住民票はいつから申請地区にあるか?
・前年の年収はいくらか?
たぶん住民税をどのくらい納めているかで、自己負担額の上限が変わるとか、そんな感じだったと思います。

わたしは特になにも変わらなかったみたいで、何事もなく終わりました。


申請後もらったもの

申請書の控え(超大事!!)

控えは大事なので、受給者証が届くまで大事に管理します。

次回の受診日からはこの控えを保険証と一緒に出してね、と言われました。申請日以降に申請したメンタルクリニック&薬局で発生した医療費が1割負担の対象になります。
ただ、この控えだけでは、まだ1割負担にはならないため、受給者証が届いてから、払い戻しの依頼を行います。


自立支援医療制度のメリット/デメリット

メリット

金銭的負担の軽減

デメリット

たぶんない
しいていうなら申請したメンクリ&薬局でしか使えないこと

*

準備~申請編はこんな感じでした。
思っていたより、とっても簡単で、もっと早く申請すればよかったです。
きっとみなさんが思うよりも、ハードルが低いので、少しだけ勇気を出して申請してみてください。

とにもかくにも、精神疾患って長い付き合いになると思うので、早めに申請するに越したことはなさそうです!
2割も負担が減るので、少しだけ心の余裕もできるかと。

また受給者証が届いたら、払い戻しのところもレポートしようと思います。
参考になったらうれしいです。

------------------
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここ違うとか、こういうとこわかりにくいとか、なにかあればコメントで教えてください。

また何か書いてほしいことがありましたら、それもコメントにて募集中です。

ではまた明日♡



もし投稿など気に入ってくださった方がおりましたら、サポートいただけますと大変うれしく思います。 サポートいただいたお金は書籍代として使わせていただき、その書籍関連で記事を投稿をさせていただく予定です。