見出し画像

パートナーシップ心理学講座 #01

こんにちは。FAMILOG事務局のうっちーです。
今回のnoteには、今年の4月~6月までプロトタイプとして活動しておりました、パートナーシップについて日常の中で内省しあうコミュニティ、「FAMILOG BASE0期」の活動内容について、分けてお届けいたします◎


そもそもFAMILOG BASE(ファミログベース)とは何か?

FAMILOG SESSIONを受けてくださったユーザーさん限定のコミュニティです。2021年8月よりリニューアルするコミュニティの前身、プロトタイプとして期間限定で活動しておりました。

画像3

■目的:日常的に自分がパートナーシップに感じていることを内省していく場

■活動内容:slackを用いて「パートナーシップ」に関する問いに答えたり、講座に参加してインプットしながら、自分で内省を深めていきます。定期的なオンラインの場では具体的にアウトプットしつつ交流を深めました。


どんなことをしていたか? 

今日はその第一弾、【パートナーシップ心理学講座】についてご紹介します。

現役で心理学を専攻している、FAMILOG運営メンバーみおちゃんに講師になってもらい、全部で4回実施しました!

■1回目

0520_心理学講座①

日々の生活シーンの中で、気が付けば似たようなパターンを繰り返していることってありませんか? 

例えば・・・

・仕事でミスは許されない。完璧にやりきるべきだ。と無理をして突っ走る
・パートナーとちょっと言い合いになって、仲直りはしたけど実はまだ相手は怒っているんじゃないか、と心配する
・決められた役割を果たせない自分はダメダメだ。。と落ち込む

実はそれって、脳が引き起こしている「自動思考」から来るものだったりするのです。パートナーシップにおいて、自分はどんな行動パターンを繰り返しているか自分で振り返り、全体で共有しながら、自動思考について詳しく掘り下げていきました。なぜ自分はその行動につながるのか、パートナーはなぜその行動なのか、お互いを理解するための1つのヒントを得た場となりました。

参加者の声

▶チェックアウトで出た言葉
・みんなの話を聞くのが楽しい。自分ひとりでは根にもっても、みんなとわかちあえれば、いい意味で昇華できると思った。
・自分ひとりだと「べき思考」になるけど、人の話聴いたりきいてもらうと客観的に見れておもしろい◎
・自分を理解しきってから、やっと相手の理解に進める感じがした。

\ちょっとだけ要素チラ見せ/

【自動思考】
①思い込み
②べき思考 ~しなきゃ、~あるべき
③白黒思考 0 or 100 、中途半端が許せない
④深読み (相手がどう思っているかわからないのに)~ではないか
⑤先読み まだその出来事は起こっていないが、~なってしまうのではないか
⑥自己批判 ~な私はダメだ

パートナーシップにおいて、あなたがついとってしまう
「自動思考」は、どれが当てはまりそうでしょうか?


次回はパートナーシップ心理学講座の2回目について!お楽しみに^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?