見出し画像

持続可能性への問い、ジェンダーをデザインするとは

この投稿は、”Just a Feminist”のZINEとしても公開しています。

いま、私たちが直面している環境問題やジェンダーの課題。その解決に必要なのは、問いを立て、それをデザインとして形にしていくことではないでしょうか。このテーマについて考え、書き進めるための構成を共有します。皆さんのご意見もぜひお聞かせください。

1. 問いが今求められている意味

  • 現代の複雑な課題(環境、ジェンダー、資本主義)に直面する中で、なぜ「問い」が重要なのか。

  • 問いの役割:

    • 現状を批判的に捉える。(問いがSNSによって拡散、増幅される社会)

    • 問題の本質を見つけ出す。(「やっかいな問題」の本質を見極める)

    • 新しい視点や行動の起点になる。(問いがなければ解決はできない)

2. 持続可能性とジェンダー

  • 持続可能性とは何か?

    • 環境問題の枠を超えて、社会や経済のあり方全体を見直す視点。

  • ジェンダーとの交差点:

    • 持続可能な社会を目指す中で、ジェンダー不平等や抑圧をどう解消するか。

    • 私たちは性加害すら資本主義的な競争によって家父長制が維持されてるから起こるとおもってる。

    • フェミニズム的視点が、持続可能性をより実現可能なものにする方法。

3. ケアと資本主義

  • ケアの倫理:

    • ケアの重要性が持続可能性の核心にあること。

    • フェミニズムが提唱する「ケアの再評価」。

  • 資本主義との対立と調和:

    • ケアを重視した新しい経済モデルは可能か?

    • 資本主義の効率性とケアの非効率性をどう統合するか。

4. 問いをデザインする

  • デザインの役割:

    • 単なる形づくりではなく、「問いを立て、それを形にする」プロセス。

    • フェミニズムや持続可能性の視点を具体化する手法。

  • 問いから始まるデザイン:

    • 「この問題に本当に必要な解決策は何か?」と問うところから始まるデザインの事例や哲学。

5. 事例

  • 成功例や失敗例:

    • 実際に「問い×デザイン」が活用された事例を紹介。

    • 持続可能性やジェンダーの課題解決に寄与したプロジェクト。

  • 具体例の候補:

    • サステナブルデザインのプロジェクト。

    • ケアを重視した社会的取り組み。

    • ジェンダー平等をデザインに組み込んだ製品やサービス。

6. 結論

  • 結論: 問いを未来へつなぐ

    • わたし自身の問いと、それを通じて作りたい未来像。

    • 読者への問いかけで締める。

    • 例: 「あなたが立てたい問いは何ですか?」

この構成について、何か感じたことやアイデアがあればぜひコメントしてください!

いいなと思ったら応援しよう!