見出し画像

今日は、河内長野にある延命寺で開催された、青葉まつりに行ってきました。青葉まつりの内容の詳細については、下のリンク先をご覧ください。


画像1

延命寺は、河内長野の美加の台という住宅地から山の中に入ったところにある山寺で、普段は本当に静かです。

しかし、今日だけは全く違い、多くの人が境内を目指して歩いていました。

画像12

青葉まつりという言葉にふさわしい、青葉に囲まれた中に延命寺があります。

画像11

門の先、境内に本当に多くの人がいるのでびっくりしました。

画像4

境内ではマルシェが行われていていろんなものを販売しています。その中でも最初、いちばん気になるところに行きました。

画像12

こちらです。手打ちそば「うら田」のそばが300円で食べられます。うら田についてはこちらをご覧ください。

ここは特に人気でした、数量限定ですが、どうにか間に合いました。

画像5

受付を済ませると建物の中に入りましたが、そこでは多くの人が待っていました。

画像6

まるで行列のできる名店のようですね。

画像7

それでも回転が速く、あっという間に順番が回ってきました。

画像9

二八の手打ちそば、薬味そばとのこと。延命寺の山号が薬樹山というのと関係あるのでしょう。楽しみです。

画像8

また寺の建物内に通されていただきましたので、雰囲気が違いますね。

画像10

外は青葉が広がっていて、本当に良い雰囲気。

画像11

さて、そばが来ました。そばの歯ごたえは絶妙で、薬味との相性も良く、あっという間に頂きました。

画像13

そばのあとはマルシェを見回りました。

画像14

こちらの饅頭も気になったので買いました。それからコーヒーもいただきました。

画像15

とはいえ、あくまで寺の行事(法要)ということで、マルシェばかり見るわけにはいきません。

画像16

ということで境内の奥に来ました。

画像17

これは今回生誕を祝う、空海の幼い時(稚児)の姿だそうです。

画像18

奥に仏像が鎮座しています。

画像19

さて、正午になり法要が始まりました。

画像20

玄関で最初に全員で唱えています。真言宗のことをあまり知りませんが、重要な儀式なのでしょう。

画像21

この後、先ほど稚児像があったところの奥の間に入りました。ここで法要が始まります。

少しだけですが動画に撮りました。雰囲気だけでも。

画像22

ということで、青葉まつりを楽しみました。本当の誕生日は6月なのにあえて新緑の美しい5月5日に合わせた理由。境内のどこを見ても見える青々とした風景を見ながら、その理由がなんとなくわかりました。

画像23

#青葉まつり
#空海
#生誕祭
#真言宗
#マルシェ
#そば
#延命寺
#ゴールデンウィークにやってみた
#イベントレポ
#河内長野
#南河内
#奥河内


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?