見出し画像

河内長野と富田林の境 ~その境界線にあるものとは~

 先日、河内長野にある千代田駅から続くあいあい通りをそのまま進んでみました。そこには大阪南医療センターがあります。そこからさらに北のほうに進むと、自動的に市を越えて富田林市内。それ自体珍しいことでも何でもないのです。ところがその境界線と思われるところが少し個性的に感じました。

画像1

 ずっと河内長野市だと思っていたら突然富田林市に地名が変わりました。

画像2

 つい1分前まで「河内長野市」と書いていたのにいきなり「富田林市」に変わっています。別に何かゲートや関所があるわけでも何でもないですが、「知らぬ間に」という感じで、何となく不思議な感覚でした。

画像4

 いったん別の予定があったので、境界線の場所から富田林市内に進みます。そして予定が終わった帰り、同じ道に戻ってきました。ここで明確な境界線を探してみようと。ちなみにこのマンションは河内長野市のようです。

画像5

 そんなことしていたら、ほぼ境界線が確定できました。画像では茶色っぽい色のついた歩行者道があります。どうやらこの道から左が富田林市で右が河内長野市のようでした。

画像7

 反対方向を見るとこんなことに。何か水路のようなものがあったのでしょうか? そのうえ、右(富田林市側)は、まるで外部からの侵入を防いでいるかのような盛り土になっていました。

画像6

 昔は境界線争いとかやっていそうな雰囲気がします。この画像は、河内長野市側から富田林市側を見たところ。これが大陸にありそうな、国境だったらまた不思議な感覚になりそうです。

画像3

 ちなみにこれは富田林側から見た河内長野市。先ほどの所からは少し離れているのですが、こうやってみると河内長野はやっぱり山とか緑が多いなあと感じます。

河内長野と富田林の境

 戻ってから地図(航空写真)を確認しました。あとで赤線を引いてます。赤線の上が富田林市、下が河内長野市。真ん中から左側は先ほどの盛り土のような緑があり、そこから住宅地と耕作地が区切られているのが見えます。

河内長野と富田林の境2

 結論としてはどうでもよい記事でしたが、ふと散歩していて、面白いものだと思ったのを見つけられたので紹介しました。 

 ちなみに位置関係はこんな感じです。ピンクの大阪南医療センターからそのまま上を見て赤い印が付いたあたりが境界線でした。

#散歩 #市境

#どうでも良い記事
#富田林
#河内長野
#南河内
#奥河内

この記事が参加している募集

#とは

57,754件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?