見出し画像

 先日、こちらの記事を書きました。河内長野の汐ノ宮と富田林の嬉地区との間を流れる石川に一風変わった岩石群の紹介です。

 汐ノ宮火山岩の詳細については上の記事をご覧いただくとして、こちらではその際に撮影した富田林の嬉地区、秋の風景を紹介しましょう。

画像3

 こちらが石川。川の中州のように盛り上がっているのが、汐ノ宮火山岩です。

画像2

 さてこのゆったりと流れる石川、西の河内長野汐ノ宮地域は、かつて温泉街があったこともあり住宅が並んでいます。しかし東の富田林嬉地区は対照的に田園風景が広がっていました。

画像4

 こんな感じで、まさに今実りのときとなった稲が並んでいます。

画像5

 そのバックには富田林の山々。富田林市の最高峰・金胎寺山などを借景に里山の良い風景が広がっていました。

画像6

 稲をアップします。この粒々が米であり、やがてご飯となって口に入るんですね。そしてちょうど刈り入れのタイミングでした。コンバインが活躍しています。

画像1

 ここで普通に富田林の田園風景だけで終わるのもどうかと思ったので、この写真をもとに、Canvaに挑戦。加えて創作一句という企画に参加してみました。

 秋晴れの 収穫待ちわび 稲穂たち

#創作一句
#俳句
#Canva
#田園地帯
#汐ノ宮
#嬉地区
#yahooで書けないことをnoteで書く
#みんなでつくる秋アルバム
#旅のフォトアルバム
#富田林
#河内長野
#南河内
#奥河内


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,152件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?