マガジンのカバー画像

まんずねまって、ヨガ通信。

30
ヨガや心と体の健康のこと。 毎月のヨガ教室でお渡ししているヨガ通信が、noteでも読めるようになりました。 2022年1月Vol.1発行〜
運営しているクリエイター

#ヨガ

ヨガ通信#30. 心も内臓も足の裏から調えよう!(2024年6月号)

こんにちは! ヨガ講師のかぎやみなみです。 毎月ヨガ教室でお渡ししているヨガ通信も、今月…

#28.春の大敵!花粉症から抜け出そう(2024年4月号)

秋田も少しずつ気温が上がり、春の味覚“ばっけ”も顔を出し始めていますね! この時期は花粉…

#27.呼吸を深くするには?(2024年3月号)

普段は意識をせずとも自然としている呼吸。 ヨガをしている方々にとっては、少し身近なもの…

#12.今年のヨガ教室、総まとめ

自分にとっての 「心地よさ」021年10月からひっそりとスタートしたこの日曜朝ヨガクラス。 ヨ…

#13.ヨガについて、さらっとおさらい(2023年1月号)

ヨガの歴史いつもクラスに通ってくださっている皆さんにとって、「ヨガ」はどんなものになって…

#14.シャバーサナって結局何なの?(2023年2月号)

さあ新年だ!と思ったら、あっという間に2月…! 二十四節気では、1年で最も寒さが厳しくなる…

#18.正しい姿勢で身も心も軽やかに!(2023年6月号)

ついこの前 水を張ったばかりだった田んぼも田植えが終わってあっという間に緑色の景色が広がる季節に。木々もいっそう青々としてきて、空を見上げるとすでに夏の気配を感じます。 いつもは疲れをケアすることがメインのヨガクラスですが、梅雨時期や夏に向けて、“疲れない体づくり”もしていきたいところ。ヨガのポーズと呼吸で、しなやかで力強い心身をつくりましょう! 日頃、慢性的な肩こりや腰痛があると、ご自身の「姿勢」が気になるかもしれません。姿勢が良くなると、歪みによる不調が起こりにくくな