ミドサー独女が自分のご機嫌のために書くnote

ミドサー大阪人、秘書。 趣味はお笑いとへたくそなドラム。 音楽も好き、EXILEファン…

ミドサー独女が自分のご機嫌のために書くnote

ミドサー大阪人、秘書。 趣味はお笑いとへたくそなドラム。 音楽も好き、EXILEファンクラブ歴10年以上。

最近の記事

【趣味】好きと得意、その共有について(好きな芸人ダウンタウンはもう飽きた?)

めっちゃどうでも良いことを綴ります。 私レベルのお笑い熱(平熱よりちょい熱い程度?)の方がいたら嬉しい✨ 趣味:お笑い…でOK?お笑いが好きです、詳しくないけど。 〇〇好きと言ってしまうと、詳しくないといけない感じがするのは何故でしょうか? ぼる塾の田辺さんもそんなことを言ってたような🤔 実際、何も知らない方からすると詳しいほうなのかな?とは思うのですが、まだTVにも出ていないほどの若手を沢山知っているとか、劇場に足繁く通って推しの出待ちをするとか、そういうのじゃないんで

    • 秘書検定1級面接試験(落ちたパターン)

      前の投稿から2か月あいてしまいました。 まぁ、誰も待ってないか💦笑笑 秘書検定1級の面接試験は2回受けました見出しの通りなんですけどね。 以前の投稿のとおり、筆記の結果から時間があまり無いこと、 趣味のドラムの発表会があったこと(練習したい)などから、 1回目はNO対策で挑んだわけです。 当日は 「今から審査される!」「向こうの圧に負けてはいけない!」と、 朝から少しハードな感じの音楽を音量大きめで聞くという、 謎に勝負っぽいモードになっていました。 後から考えるとそ

      • 秘書検定1級の面接試験(内容の詳細)

        あまり長い文章だと読みつかれるので細切れにしていますが、 逆に読みづらいのでしょうか…読者が少ないので何とも(笑) では、秘書検定の続き、面接試験の内容についてです! 面接試験の内容とは…?「面接試験てどんなん?」周りから絶対に聞かれる質問です。 準1級と1級の面接試験を簡単に説明しますと… 準1級の場合 3名で入室し、1名ずつ面接を行う。 ①~③の対応の審査員がいるので、その方に向かって実技を行う (実際には3人ともが審査している)  ①あいさつ  ②報告   事前に

        • 秘書検定1級の面接試験(控室での様子と課題の暗記)

          先日誕生日を迎え、そろそろアラフォーの私です。 では、秘書検定の続き、控室から面接試験までです! 控室で報告課題の暗記 次の記事で詳細は書こうと思っていますが、 面接試験では「あいさつ・報告・状況対応」の3つの課題を行います。 (内容のレベルは変わりますが、準1級も1級も同じです) その中の「報告」というのが、 審査員を上司に見立てて報告するものなのですが、 その報告内容は控室で事前に暗記します。 実際の秘書シーンでは、メモという文明の利器があるので 空(そら)で報告す

        【趣味】好きと得意、その共有について(好きな芸人ダウンタウンはもう飽きた?)

          秘書検定1級の面接試験(事前準備~控室まで)

          またまた寒い日が続きますね。 暑いのが苦手な私はこのままでも良いと思っちゃいますが(笑) 皆さま体調にはお気を付けくださいね。 では、秘書検定の続き、準備から控室までです! 開催場所について 私の受験地は新大阪のコロナホテル、時間は午前中でした。 確か準1級の面接試験もこちらでした、見た目は普通のビジネスホテルですが、会議室が沢山あるのか、研修会や採用面接など多数開催されています。 見た目の準備(前日までに) 見た目の準備としては、 普段は茶色の髪を黒く染め、 ネイ

          秘書検定1級の面接試験(事前準備~控室まで)

          秘書検定 面接試験(準1級・1級)について

          筆記試験に無事合格したら、準1級からは面接試験があります。 面接と聞くと採用面接を想像してしまうので、 実技試験と言うほうが分かりやすいでしょうか。 (まぁ、内容は圧迫面接に近いかもですが…) スケジュール感私の例で行きますと、 2022年6月19日(日)に筆記試験、 合否速報は1週間後にネット開示だったかな? そこから7月17日(日)に面接試験でした。 筆記が自信満々だったら前々から動けるのですが、 自信が無かった私は合格を聞いてから動くことに。 模範解答の速報も確か公

          秘書検定 面接試験(準1級・1級)について

          秘書検定1級(筆記試験)

          PMSでシュンとしているミドサー女です。 割とご機嫌な生理なのですが、ときどき落ち込むんですよね💦 終わると解消したりするので、1-2週間の我慢…🙄 さて、間が空いてしまいましたが秘書検定についてです(まずは筆記)。 勉強時間や方法について 6月中旬の試験に向け、4月から2.5ヶ月程度勉強しました。 勉強時間は平均1日1時間程度で、直前だけ土日は数時間やる感じでした。 勉強方法、筆記は参考書を頼りました。 私は勉強は自宅派。服装とか姿勢とか気にせずに勉強だけに集中でき

          秘書検定1級(取得のきっかけ)

          持ってます、職業秘書だからというのもありますが、 あまり持っていても実務で活かせるかというと、微妙です。 試験ってそんなものが多いかもしれませんけど。 これは私が1級取得前に、ネット上に情報がなさ過ぎて困った経験から、 誰かの参考になれば良いなと思って書いていますが… そないに大層な記事は書けないと思います(参考に…ならないかなw) 取得のきっかけ 元々2級までは、前職の(秘書ではない)頃に 「履歴書に箔をつけよう」と思って取りました。 ですが、ひょんなことから「2級

          このノートでは…

          自分のSNSに書くにはちょっと長いなと思うこと、 専門的なので必要なところにだけ届けたいなと思うこと、 ただただ何かの感想や愚痴… そんなことを書いていけたらなと思います。 軽く自己紹介ですが、 ・職 業:秘書(広報) ・年 齢:ミドサー(2023年現在) ・性 別:女 ・生息地:大阪 こんな感じですかね。 あとは後々書きます(聞いていただいても…って興味ないかw)。 ここには 趣味のこと(音楽、お笑い、買い物 など)、 職業のこと(現職前職もろもろ)、 ミドサーが日