見出し画像

秘書検定1級(取得のきっかけ)

持ってます、職業秘書だからというのもありますが、
あまり持っていても実務で活かせるかというと、微妙です。
試験ってそんなものが多いかもしれませんけど。

これは私が1級取得前に、ネット上に情報がなさ過ぎて困った経験から、
誰かの参考になれば良いなと思って書いていますが…
そないに大層な記事は書けないと思います(参考に…ならないかなw)

取得のきっかけ

元々2級までは、前職の(秘書ではない)頃に
「履歴書に箔をつけよう」と思って取りました。

ですが、ひょんなことから「2級を持っているよね?」で、
会社で秘書をすることになり、何年か経った頃に「準1級を取らないの?」
と上司に聞かれたので準1級を取り
(言われた割には取ってもアッサリしてた、もっと喜んでよ)

さらに数年後に1級を取りました(これは言われたわけではないけど)。

1級は最近の話なのですが、ある時急に猛烈に自己肯定感を上げたくなり(良い年齢の独身子なし女性には分かってもらえる気がする、
 子どもがいない自分って「頑張る」をあまりしていない気がしたり、
 日常に「達成感」が欠乏している)

自分が持っている資格って2級とか準1級ばっかりで、
1級を持ってないのが自分っぽいというか、
何事も成しえてなくて中途半端にダラダラ生きている感じがして…。

誕生日が3月末なので、
1つ歳を取るのと、新学期を迎えるのが同じタイミングで。
その時に「よし!秘書検定1級取るぞ!」と思い、
6月試験に向け、その年の4月から勉強し始めました。

思えば何か新しくスタートする原動力として、
自分の誕生日きかっけは多かったように思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?