見出し画像

秘書検定1級の面接試験(事前準備~控室まで)

またまた寒い日が続きますね。
暑いのが苦手な私はこのままでも良いと思っちゃいますが(笑)
皆さま体調にはお気を付けくださいね。

では、秘書検定の続き、準備から控室までです!


開催場所について

私の受験地は新大阪のコロナホテル、時間は午前中でした。
確か準1級の面接試験もこちらでした、見た目は普通のビジネスホテルですが、会議室が沢山あるのか、研修会や採用面接など多数開催されています。

見た目の準備(前日までに)

見た目の準備としては、
普段は茶色の髪を黒く染め、
ネイルはオフホワイト調の大人しいものに
(ジェルネイルをずっとしているので、完全にオフというのが難しくて…)。

何とまぁ私生活に影響を及ぼしてくる試験だこと!

前回「筆記から面接まで時間が無い」と書きましたが、
美容院とネイルの予約も取らなきゃだったので、更に更に大変でした😅

見た目の準備(当日)

服装はパンツスーツ、髪はポニーテール(小さなリボン飾り付きのゴム)、
前髪はピンで全て留めました(恥ずかしいので、直前に 笑)
髪は結ぶだけだと雑な印象に写るそうで、
派手過ぎない程度に飾りを付けることが推奨されています。
また、前髪はお辞儀をして顔にかかるのはNGです。
(いちいち直さないといけないので、イメージが良くない)

「秘書検定はスカートが望ましく、パンツは落ちる」という噂が
あるのですが、一応準1級は同じ黒のパンツスーツで受かっています。
(噂の真偽は怪しいですが「パンツは所作が雑になる」という理由で
 スカートを推す人は多く、歩幅が狭まるとか、意識せずとも足を揃えて
 座るなどの理由もあるようです)

ちなみに私は1回目に落ちた後セミナーに通うのですが、
先生からスカートを推奨されて、受かった2回目はスカートでした。
(あまり関係なさそうですけどね…)

当日 受付から控室まで

受付で自分の番号を聞き、控室に入ります。
控室には同じ時間の数名(10名ちょっと)がいて、
そこから2名ずつ試験を受けます。

何の因果か、私はこういうものの順番が後ろなことが多く、
“ただただドキドキしながら待つ時間”が長いので辛かったです。
(受付で番号聞いた瞬間絶望)

つづく(次回は控室での様子などを書けたらなと)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?