見出し画像

秘書検定1級の面接試験(控室での様子と課題の暗記)

先日誕生日を迎え、そろそろアラフォーの私です。
では、秘書検定の続き、控室から面接試験までです!

控室で報告課題の暗記

次の記事で詳細は書こうと思っていますが、
面接試験では「あいさつ・報告・状況対応」の3つの課題を行います。
(内容のレベルは変わりますが、準1級も1級も同じです)

その中の「報告」というのが、
審査員を上司に見立てて報告するものなのですが、
その報告内容は控室で事前に暗記します。
実際の秘書シーンでは、メモという文明の利器があるので
空(そら)で報告するなんてこと無いのに…なんて意地悪な試験だ!

控室の後方に「課題を覚える席」があり、
順番が来るとそこに2名(準1級は3名)ずつ呼ばれます。
課題が書かれた紙を渡されるので、それを記憶し、
面接試験時に披露(報告)します。

暗記の時間は2分ほど。
メモをくださるので、書いて覚えるのはOKですが、
試験時に見ることは出来ません。
暗記の時間が終わると、係の方に連れられて、
試験室へ移動します(移動と言っても数秒の距離ですが)。

ちなみに、一緒に受ける方の課題は全く違う内容です。
控室から試験室への移動や別の方の面接を待つ必要があるので、
後になるとちょっと辛いです。
(ちなみに、私が準1級を受けた時は3人中3番目でした。
 1番目の方の緊張が尋常でなく、
 そんなに緊張していなかった私にも飛び火しました 笑)

次は、面接試験の内容を書きたいと思います^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?