マガジンのカバー画像

理解と気づき

11
パーソナリティー分析、生きづらさの克服、賢く生きる方法など。自己理解と気づきを書きとめる。
運営しているクリエイター

#自己理解

痛みなくして得るものなし ─ 積極的分離理論(1)

痛みなくして得るものなし ─ 積極的分離理論(1)

あなたには「創造的本能」が在るか?

世の中には繊細な人に向けて、「生きづらさを乗り越える方法」「自分の長所を活かす方法」「もっと楽に生きる方法」などのアドバイスがカウンセラーや精神科医たちを始めメンター側にいる経験者たちによって熱心に発信されています。私はそれらをほとんど見ません。理由としては、分かりきっていることしか書いていない上に、百年も前に実行済みのことばかりだから。新しい発見がなくつまら

もっとみる
あなたは具体派? 抽象派? 診断テスト付き─私なりの自己理解

あなたは具体派? 抽象派? 診断テスト付き─私なりの自己理解

こんにちは、水那田です。
今回は予定からそれて、具体派思考と抽象派思考の違いというテーマについて書きたいと思います。
これは、私にとっては自分の特徴を知る上での一つの到達点であり、本から得た理解の自分なりのまとめでもあり、ある意味ただの独り言でもあります。独り言にしては9,000文字を超えてしまいましたが(笑) 深い内容になっているはずなので興味のある方はお付き合いください‪^ ^‬

コミュニケ

もっとみる
「N」か「S」か? ここの分かれ目こそ面白い。超N型人間による考察──MBTI

「N」か「S」か? ここの分かれ目こそ面白い。超N型人間による考察──MBTI

先回の考察から今回の記事までに、書いてみたい、まとめてみたい、興味あるトピックがたくさん頭の中を飛び交い下書きの数がえらいことになりました。が、ようやく予告どおりのテーマで、40代超えのMBTI考察、本日もいってみたいと思います!

今回はMBTIのN型(Intuition)か、S型(Sensing)か、の判断基準についてINFPである私が、なぜか発達してしまった「T」型(Thinking)の側面

もっとみる