見出し画像

させていただく症候群

気づき、気づかされる、考えさせられる
学び、学び(気づき)を得る、させていただく

自分の人生で一度も使ったことのない言葉が
蔓延、氾濫している

聞くたびにイラッとしていたのは数年前までで
最近は
「あーこの人なんにもわかってないな」
と思う

なぜ、気づいた、学んだ、考えた、ではダメなのか
発見した、でもいいですよ

なんだ、気づきを得るって
高野山にでも登ってらっしゃいってんだ

気づきをありがとう、などと言われた日は
まだちょっとめまい起こしそうになる

インスタでよく見かけますね
これらの言葉は

特にスピリチュアルな方々や
アートな方々

自己肯定感高めの方々が発してらっしゃる

「させていただく アホっぽい」で検索したら
こんなブログを見つけました

ちょっと勝手に拝借させていただきます
(この使い方は合ってる)

いいですねぇ
100%ポジティブな自己賛歌に酔える魔法の言葉

あと、なんにでも“させていただく”は
へりくだりすぎ。謙遜すぎて土下座で上目遣いだわ

さて、今回はこのへんで
私事ではございますが僭越ながら
手前よりひとつご挨拶に返させて頂き
当方のまとめの結果を僭越ながら
ご報告にかえさせて頂きとう存じ上げ奉り候

ご笑覧、ありがとうございました

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?