見出し画像

朝散歩の習慣 〜リズム運動で楽しく過ごす

わたしが毎日行っている朝散歩。

続けてみて実際感じた効果を紹介しています。

今回はこちらです。

リズム運動で楽しく過ごす

リズム運動とは?

一定のリズムで繰り返し行う運動のことをいいます。

  • ウォーキング

  • 自転車こぎ

  • 水泳

  • 太鼓叩き

  • ガムを噛む

  • 笑う

  • 泣く

このように体を実際に動かすだけではなく、生活の中にもリズム運動になるものがあります。

この中でもやはり朝散歩することは、より効率的に効果を得られます。

幸せホルモン「セロトニン」分泌がアップ

幸せホルモン「セロトニン」はリズム運動で分泌されます。

リズミカルな動きを行うことでセロトニン神経が活性化され、セロトニンの分泌が促されます。

  • 不安

  • ストレス

  • 緊張

  • 抑うつ感

リズム運動を15分ほど続けると、これらのネガティブな感情が抑制されます。

メンタルの強化

そもそもネガティブな感情は感じないに越したことはありません。

私達の気分を大きく左右するのは「神経伝達物質」です。

この機能が低下すると、ネガティブな感情を感じやすくなります。

リズム運動により、脳内の神経伝達物質の分泌量が増えます。

分泌量が増えることで、物事をポジティブに感じられるようになります。

ストレスに負けない心を持つ

歩くことで、メンタル面のケアと強化を行えます。

なおセロトニンは、太陽光を浴びることでも分泌されます。

特に朝日を浴びることでこの効果が得られるので、朝散歩がオススメなのです。

朝散歩でンタル面の調整を試してみてはどうでしょうか?

おすすめ書簡の紹介

歩くことが私たちの健康にどれだけ良いのか、書かれた一冊です。
歩くことの大切さを学べる一冊です。

私も実感していることがいくつも説明されていました。
散歩をする上でとても参考になります。

朝散歩を推奨している精神科医の方が私たちの人生の「3つの幸福」について書かれている本。今考えている「幸福」について、見直すきっかけとなる一冊です。





この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,031件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?