心理カウンセラー白湯(さゆ)

女性専用カウンセラー👩‍🦰 恋愛💞就職🏢結婚👰子育て🤱、、、 泣いて笑って落ち込んでは這い…

心理カウンセラー白湯(さゆ)

女性専用カウンセラー👩‍🦰 恋愛💞就職🏢結婚👰子育て🤱、、、 泣いて笑って落ち込んでは這い上がる、女の人生って感情が大忙し💨だからこそ、時々休んでゆっくりお話していってね。 あったかいお飲み物とセッションが、心の底からの安心できる場所になるように🙏✨オンラインセッション受付中

マガジン

  • 読むだけカウンセリング

    これまで沢山のクライアント様のお話を伺ってきた中で、心が軽くなったり、思いグセが変わったきっかけになったというご意見を参考に、何か皆さんにもヒントになるようなことをシェアしています。

最近の記事

親から受ける経済的虐待とは

虐待というと 肉体的虐待、精神的虐待、 ネグレクトや性的虐待と、 ニュースに取り上げられる事も多く そのようなセンセーショナルなニュースが 頭に浮かぶ方も多いと思われますが 実はこの経済的虐待も とても恐ろしい問題を孕んでいます。 経済的虐待は例えば親が 子供が進学の為に貯めていたお金を 賭け事に溶かしたり 学校での生活に必要な金銭を与えない などが分かりやすいですね。 それ以外にも、いざ大学に進学となった所で、急に授業料は自分で払え!という事例や、奨学金を使い込む、親の

    • 怒りっぽい性格はだめだと思っている人へ

      子供にすぐイライラしちゃう! 言っても聞かない時は手が出ちゃう😣 子育てのお悩みで一番人気のご相談。 他にも、部下についつい感情的になってしまったり 車の運転中にイライラ、ムカムカ💢😠😠 アンガーマネジメントだ! 怒りを抑えよう! こんなに怒っていたらだめだ! と、無理に抑えつけたり、だめなものとして 取り扱うことです。 感情を上からむりやりに抑えて 適切に出せていないと 溜め込まれた怒りは形を変え腐敗して 悪さをしてしまいます。 例えば怒りに乗せてしか 欲求や言い

      • 心理カウンセラーがおすすめする悩みの仕分け方

        カウンセリングに来られる時に 自分の持ち場を越えて 悩まれている方が多くいます。 例えば両親の事でお悩みになっている方なら まずするべき事は それは親の問題か、 それとも自分の問題か、 を考える事です。 それ以外にもパートナーや子供、 近しい人との間に起こる全てに当てはめて 考えてみて下さい。 カウンセリングに来られた段階では ご自身の問題として困っていると言われますが 実際にお話を伺ってみると それは他者の問題の範囲であったりします。 幼少期に親から支配的な態度を

        • 本当は怖い、あなたの為に言ってるのよ、という人の真意

          「勉強しなさい」 「いい会社に就職できるように頑張って」 「そんなだから結婚できないのよ」 「もっとちゃんとしなさい」 人の領域にズカズカと入っては 口を出す、指図する、価値観を押し付ける そんな言葉の次に決まって登場する あのフレーズ…… あなたの為に言ってるのよ←!!!! 人生一度や二度は イラッとした事ありませんか? それはあなたが無意識に その言葉の真意に気付いていて 防衛反応が働いているからなのです。 本日はそんな「あなたの為星人」の コワーイ本音をネタバ

        親から受ける経済的虐待とは

        マガジン

        • 読むだけカウンセリング
          3本

        記事

          音に敏感な私はHSPかも?? と思う人の意外な原因とは

          最近落ち着いてきましたが 一時期多かったご相談のHSP。 その中でも 音が気になって集中できない、 人より騒音と感じる感度が高い、 人の出す音が苦手、 大きな声を出す人、怒鳴る人が苦手 というような、音が気になる方々に向けて シェアしたいと思います。 実は音が苦手という方は 生育過程での家庭環境が安心、安全な ベースキャンプではなかった場合が多いです。 例えば、いつ何時、親が部屋のドアをノックもせずに怒鳴り込みに来るか分からなかった、 寝ていたらズカズカと部屋に入っ

          音に敏感な私はHSPかも?? と思う人の意外な原因とは

          自分の人生を母親に捧げてしまう長女

          私はお母さんよりも幸せになっていい、 私は自分のしたい事、感情を表現してもいい、 と言ったらどんな気持ちになるでしょうか? 声に出して言ってみてください。 (心がザワついた方は♡マークで教えてくださいね。) ここでザワっとした方はこれまで親のために生きなければならない、自分の為に自分の喜びを優先して生きてはならない、という心の縛りがあります。 例えば、結婚をきっかけに鬱になる、 の裏側には、親を置いて自分だけ幸せになってはいけないという縛りがあったりします。 ずっと

          自分の人生を母親に捧げてしまう長女