見出し画像

今日のごはんと本 産後の入院記録 DAY4・退院

産後4日め。
退院の日を迎える。
ついにという気もするし、やっとという気もする。
妊娠出産の記録も今日でおしまい。
とはいえ、ごはんと本の記録は続いていきます。

6時間連続でしっかり寝た!
退院後に備えて、眠れてよかった。
悪露の量がまだそこそこある。
胎盤、なかなか剥がれなかったらしいから、そのせいだったりするんだろうか?
血がずっと止まらない、というほどじゃないので、健診まで様子見しよう。

しかし今回の出産で、自分はけっこう無理なレベルまで痛みに耐えようとしてしまうタイプだと改めて痛感(文字通りとはことこと)したので、違和感があったら早めに対処したい。

足のむくみ、おさまらない。
足の甲も足の裏もぱんぱんで、風船のよう。
夫は昨日、端をしっかり留めたホットサンドみたい、と言っていた。
たしかにランチパックっぽい。

朝ごはん
サバのみりん干し、れんこんの梅煮、ほうれん草のごまあえ、白米、おみそ汁、グレープフルーツジュース。
最後の病院食。
しっかり食べきる。


おやつ
キャラメルワッフル。
差し入れのお菓子。
お迎えを待ちながら。

夫と子どもが部屋まで迎えに来てくれる。
退院時にいろいろと説明を受ける。
事前に聞いていたことを色々と忘れていて、記憶力のいちじるしい低下におののく。
マミーブレインと言って、妊娠中や産後は、記憶力が下がるらしい。
困る。
けどまあ、なんとかやっていこう。

赤ちゃんと子どもをチャイルドシートにのせ、雨のなか車で自宅へ。
赤ちゃんは停車すると泣き、発進すると泣き止む。
これから先に起こるなにもかもが、この子にとって初めての経験になる。
雨も、外の空気に触れることも、車も、家も。
どうか幸せな出会いであってほしい。

途中でドラッグストアに寄ってもらい、ひとりヨロヨロと買い出し。
悪露対策のための大量のナプキン、あと缶ビールとカマンベールチーズを買う。
そのうち乾杯するんだ。
授乳パッドも買うつもりだったのに、まんまと忘れる。
これがマミーブレイン。

おやつ
ガツンとみかん、ミニドーナツ。
帰宅して、とりあえずおやつ。
夫と子どもと暮らすこの家が大好き。
赤ちゃんも気に入ってくれるとうれしい。

昼ごはん
食べず。
帰宅した途端、どっと眠気と疲れが襲ってくる。
授乳して赤ちゃんを寝かしつけたあと、くずれるようにわたしも眠り、気づけば3時だった。
寝過ぎた。
赤ちゃんもすやすやと、泣きもせずにずっと寝ている。
夫は子どもを遊びに連れ出してくれていて、不在。

病院では手厚くケアしてもらっていたし、病室はとても過ごしやすかった。
それでも入院しているこの数日間、無自覚のうちに極度の緊張状態にあったんだなと、家に帰ってきてよくわかった。
わたしの心身が一気にゆるんだのが、赤ちゃんにも伝わって、だからこんなにぐっすり眠っているのかもしれない。
赤ちゃんを起こし、授乳する。

夫と子どもが帰宅。
わたしはまた眠気に襲われて、こんこんと眠る。
起きたらもう夜の19時。
子どもも夕方から寝てしまったらしく、まだ起きていなかった。
みんな、新しい生活に気持ちがたかぶって、疲れが出ている。

夫、赤ちゃんの沐浴。
沐浴指導を受けたわたしの出る幕はなく、完璧だった。
赤ちゃん、とても気持ちよさそう。
よかったねえ。
申し訳ないけど、新生児期の沐浴は、夫にお任せすることに。
かたじけない。

その後、子どもも起きてきて、夫とお風呂へ。
悪露が止まるひと月先まで、わたしは湯船に入れない。
感染症を防ぐため。
夫の育児比重がさらにぐんと増す。
回復のために極力動かずにいる必要があるけど、子どもの話をしたり遊び相手になったり、できる限りのことをわたしもしていこう。

夜ごはん
本マグロのお刺身、キャベツの塩昆布あえ、納豆、もち麦入り白米、鶏肉と根菜のおみそ汁。
夫のおみそ汁、すごく食べたかったのでうれしい!
忙しくてたいしたものは作れなかったけど、今夜はとにかくみそ汁だけは作ると決めていた、と話す夫。
みすかされている。
お刺身も奮発してくれた。
定番のキャベツも、しみじみおいしい。
ありがたい。
ああ帰ってきたんだな。
帰ってこられてよかったな。

ごはんのあと授乳したら、またどっと眠気が。
追加のミルクを夫に頼み、倒れ込むように眠る。


読んだ本
読まず。
とにかく寝まくった。


妊娠出産の大仕事、これにてひとまず完了。
新しい暮らしへ乗り出していく。
赤ちゃん、我が家へようこそ。
これからよろしくね。
みんなでたのしく、心地よく暮らそう。

とある日の海


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切: