見出し画像

朝食の必要性を考える【フードエッセイ】

皆さまごきげんよう。
今日も美味しいもの食べていますか?

バタバタしていた中、やっと美味しい食事で結婚記念日のお祝いをしてきました。

ドヤ顔シャンパン

毎年お願いしているフレンチのお店ですが、今年は主人と満了一致でこれが一番美味しかった!


鮑のソテー 信州茸リゾット

記念日だからこそ、贅沢しても罪悪感なし!
むしろ毎日記念日であってくれ!

とまあ、好きなものを好きなだけたっぷり頂いたのですが、前に書いた記事にもある通り、主人と食生活を見直しております。

皆さん、朝ごはんって食べますか?

これって、色んな方が色んな理由を用いて説明されていますよね。

食べた方が良い派は、しっかり朝食べることで身体を温め、基礎体温を上げるので代謝も良くなるし、一日通して元気でいられる。
また、食べない方が良い派だと、胃の中にあるものを最後まで消化させ、しっかりと休める時間が必要。また一日3食食べることでカロリー過多になる。

うーん。どちらも理にかなっているのような・・。
結局どれが正しいのか分からないですよね。

実は食事改善し始めた時は
【朝食を食べない派】に同意でした。
というのも、一日を通して食べ過ぎていたのもあり、30才を超えてから胃の疲れを感じるようになったからです。

大体、夕食の時間が18:00〜と早めなので、食べ終わった18:30から翌日の11:00ごろまでは何も口にせず、昼食と夕食を普通に頂いていました。

これが大失敗。

食いしん坊の性です。お腹が空いてるから昼食を食べ過ぎるんですよね。おかわりしちゃう!
まさか朝食を抜いたのに太っちゃったんですよね、主人が。

そう、前にも書いた通り。人によって合う合わないってありますよね。

その内容についてはこちらの記事にて

なので朝食を食べない派からは離脱。
だけど食べたら食べたで食生活のバランスが良くない気がするし。胃を休めたいし。と何度か改善してやっと見つけました!

ヨーグルトとグラノーラとはちみつ
手作りして油分を少なめに


参鶏湯

ヨーグルトとグラノーラ。
夜に余ったスープ、など。

固形よりは、少し緩めのもので軽めに。
イメージでいうと、胃を起す作業。みたいな感覚で朝食を摂るようにしました。

すると体内時計もしっかりするので、睡眠の質も上がり、やっぱり朝食べた日は動けるぞ!っと身体と心も活力が出る気がします。
またこのくらいだとお昼にはちょうど心地よくお腹が空くので、これが今は一番ベストなのではないかと思います。

あくまでもこれは私の経験であります。
主人の仕事もデスクワークが多いので普段の朝は軽めのが良いのですが、撮影など一日中ハードな日はしっかりと朝食を取る時もあります。

ということで私は
【朝食は必要である】に群杯が上がりましたが、皆さんは【朝食の必要性】をどう感じますか?

普段何気なく摂っている食事。
内容を見つめ直す機会はあるけど、タイミングや回数などの食生活を見直すタイミングってなかなかないような気がします。
一度自分の身体を見つめ直して生活をしてみても良いかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?