みん

産業遺産、廃鉱、ダムがすきなOLですお写真とります 備忘録です∧( 'Θ' )∧

みん

産業遺産、廃鉱、ダムがすきなOLですお写真とります 備忘録です∧( 'Θ' )∧

最近の記事

怪獣大戦争 1965

ゴジラシリーズ6作目!久しぶりのゴジラでしたー! 1作目から10年が経過しました!観客動員数は513万人とのことでシン・ゴジラを超えているみたい わたしがシン・ゴジラに到達するまであと23作品なのでどんどんいこー!以下あらすじ 地球連合宇宙局の富士とグレンは宇宙の調査のため衛星Xへ降り立った際、キングギドラによる攻撃により地下生活を強いられているX星人と出会う。X星人は二人が地球人だと知り、キングギドラへの対抗の手段としてガンの特効薬と引き換えにゴジラとラドンを借りた

    • 三大怪獣 地球最大の決戦 1964

      ゴジラシリーズ5作目!どんどんいくよー! 「空の大怪獣ラドン」をみてからみるのが おすすめ! なぜなら、ラドンが唐突に出てきて、誰?てなってしまうためです 日本では1月なのに猛暑など異常気象が続き、隕石が黒部の近くへ落ちる。その後、金星人だと名乗る謎の女性が地球に危機が訪れると予言をするが、国民は誰も信じていなかった。刑事の進藤はその女性が行方不明になっていたセルジナ公国の王女だと気付き、保護するが彼女が本当に金星人の末裔であり、予知能力を発揮していた事を知る。 彼女の予

      • モスラ対ゴジラ 1964

        すっごく楽しみにしてました! 四作目やっとモスラ対ゴジラです 巨大台風により、静之浦に漂着した巨大な卵。ハッピー興行はこれを利用したテーマパークを作るべく、卵を買い取る。それを知り、インファント島から2人の小美人が「それはモスラの卵なので返して欲しい」と伝えに来る。 一方、名古屋付近で地中からゴジラが現れ、名古屋市街や名古屋城を破壊する。 主人公らはインファント島へ向かい、ゴジラに対抗する手段としてモスラに協力してほしいと 懇願する。島民達には断られるが、モスラは寿命の短い

        • キングコング対ゴジラ 1962

          ゴジラシリーズ3作目! アメリカのキングコングとのコラボ! ある製薬会社はテレビ番組の視聴率アップのため、ファロ島に生息するキングコングを眠らせ貨物船で日本へ輸送するが、その途中で海中に逃がしてしまう。一方、アンギラスと闘った後に凍結され行方不明になったゴジラが氷山の中で目覚め、日本本土に上陸した。キングコングはゴジラと対決したが、強力放射能に敗れて姿を消した。ゴジラは帝都に侵入、東京はゴジラに襲われる。しかし、科学陣の20万ボルトの高圧電線に触れたキングコングは、感電

        怪獣大戦争 1965

          ゴジラの逆襲 1955

          ゴジラシリーズ2作目! 制作期間3ヶ月ってすごい。大丈夫か。 前作「ゴジラ」で山根博士が言った「あのゴジラが最後だとは思えない」との言葉通りに岩戸島で新たなゴジラがもう一体の怪獣アンギラスと乱闘を繰り広げている。それでもう割愛するけどなんやかんやでゴジラが大阪に来てしまい、アンギラスと死闘を開始するのでした… 以下ネタバレ含みます 一作目のヒットで勢いづいて完成したであろう作品。 一作目と比較して明確なメッセージ性は感じられないものの、なぜかゴジラやアンギラスへの愛着が

          ゴジラの逆襲 1955

          ゴジラ 1954

          昨日の朝、 起きてふとゴジラ映画を全部見たいという衝動に駆られ、Amazon primeに加入しました!👏 ゴジラ映画は見たことがないので 一作目からですなんと、1954年、、、 合計29作品あるので 見たら都度記録していこうとおもいます 備忘録 ∧( 'Θ' )∧ ゴジラ 1954海底洞窟に潜んでいたジュラ紀の怪獣ゴジラは、度重なる水爆実験によって安住の地を奪われる。日本近海に現れ、東京に上陸したゴジラは街を火の海に変えていく。 以下ネタバレふくみます! こ

          ゴジラ 1954

          2020年の記録と2021年の目標

          2020年に行ったダムは道内4箇所、 炭鉱は2箇所です あと念願のタウシュベツ! メモとして記録させてください 🙆‍♀️2020の記録 5/4 有明ダム 小平ダム 留萌ダム 羽幌炭鉱 5/22 桂沢ダム 幾春別炭鉱 8/30 タウシュベツ橋梁 🙆‍♀️2021年の目標 岩尾内ダム 鹿の子ダム 夕張シューパロダム 美利河ダム 二風谷ダム 北海道管理ダム(30/34) 雄別炭鉱 赤平炭鉱 夕張炭鉱 今年も素敵な一年にするぞー! 夕張炭鉱がたのしみですとっても

          2020年の記録と2021年の目標

          2019年の記録と2020年の目標

          2019年に行ったダムは道内11箇所、 炭鉱は1箇所です この12箇所は、再度回って改めて記録していこうと思っているのです たのしみだなぁ メモとして記録させてください 🙆‍♀️2019の記録 5/5 大雪ダム 札内川ダム 5/6 忠別ダム 5/19 滝里ダム 金山ダム 5/22 桂沢ダム 幾春別炭鉱 6/9 漁川ダム 豊平峡ダム 定山渓ダム 朝里ダム 🙆‍♀️2020年の目標 岩尾内ダム 鹿の子ダム 留萌ダム 夕張シューパロダム 美利河ダム 二風谷ダム 北海道管

          2019年の記録と2020年の目標

          はじまり

          はじまりは2019年5月5日でした 北海道の東のほう。 気温は30℃でした この日はよくわからないままダムを見に行ったのでした この日はじめて見たのは大雪ダムでした 2つめは札内川ダムです 人里離れた山奥に広大なダム湖! 山と山の間にそびえたつ巨大な人工物! ダイナミックさにすぐ心惹かれました ダムから下を見下ろすとその高さに気が遠くなります ダムや産業遺産、廃れた物に興味を持つようになったのはこの時からでした この後から驚異のペースで道内のダムを巡り、その数1ヶ月で

          はじまり