見出し画像

モスラ対ゴジラ 1964

すっごく楽しみにしてました!
四作目やっとモスラ対ゴジラです


巨大台風により、静之浦に漂着した巨大な卵。ハッピー興行はこれを利用したテーマパークを作るべく、卵を買い取る。それを知り、インファント島から2人の小美人が「それはモスラの卵なので返して欲しい」と伝えに来る。
一方、名古屋付近で地中からゴジラが現れ、名古屋市街や名古屋城を破壊する。
主人公らはインファント島へ向かい、ゴジラに対抗する手段としてモスラに協力してほしいと
懇願する。島民達には断られるが、モスラは寿命の短い身で願いを聞き入れ、日本へ向かう。

以下ネタバレ含みます


またまたゴジラと怪獣が戦う回なのです

モスラの最初のイメージって、
ザ・ピーナッツの2人が歌うモスラのテーマソングだと思います
みなさんそう絶対

ザ・ピーナッツの2人が小美人という小人役で出演していて、モスラの卵が孵化する際やなんやかんや色々な場面で歌を歌うのですが!
それが本当にすごいのです
双子だからなの?超シンクロしててサントラ買いたいぐらい素敵な歌声なんです
恋のバカンス歌ってる2人です
(小美人て何ですか)

ちょっと違和感あるけどもう慣れました
みなさんもきっとすぐ慣れます

ゴジラの顔が最近かわいくなりましたよね白黒の時すっごく怖かったですけど

結論から言うとモスラ達が勝つのですが、
今まで見たゴジラ3作と比較して一番好きな戦闘でした!モスラとゴジラというビジュアルでいっても一番かわいい組み合わせなんですけどね

モスラの強風でよろめくゴジラ
モスラに引き摺り回されるゴジラ
もうモスラばり強い
ゴジラ戦闘不能なんですけど、放射線ビームでモスラが再起不能になります
モスラもともと寿命が近かったのに人間の無理を聞いて戦ってくれたのです

そのあとゴジラが人間の攻撃によってピンチに陥りるのです
人間もさすがに4回目の奇襲でめちゃくちゃ学習してるので、結構いい線いくのです
ゴジラ悲しげでした、かわいそう

やめてあげて


卵から孵化した2匹のイモムシモスラがめちゃくちゃかわいいのです
ゴジラのしっぽかじったりしてる
岩の影に隠れながら一生懸命ゴジラに糸を吐き続けるのです健気でかわいい〜
しかも帰りは2人並んで海を泳いで帰るんですさようなら…


今回破壊されたのは名古屋城でしたけど、これもまた撮影中に転んだゴジラが一度破壊しているそうです
大阪城もスタッフがワイヤー引っ張り間違えて破壊してるのです
みんな大丈夫なんか?

なんか後々読んだエピソードなのですが、
一作目のゴジラで銀座和光ビルの時計台を破壊するシーンが上映されたのを映画館で見た人たちが、本当に壊れているのか銀座まで確かめに行く人がいたらしいのです
当時からしたらすごくリアルな描写で、考えられない撮影技術だったんだなぁと実感

Wikipediaによると、
一見単純な娯楽作品の体裁をとりつつも、「観光開発ブーム」「背後の興行師による暗躍」「新聞の第三権力化」など、さり気なく当時の世相への批判が盛り込まれている。

とのことです
たしかに
人間の欲への警告のようなものを感じました🌞

モスラの卵が孵化するシーンやモスラが羽ばたくシーンは、ザ・ピーナッツの2人の歌も相まって、ついに来たー!みたいな感動がありました
わたしそういうのが大好きなんです

マーベル作品のヒーロー登場シーンのような!
ゴジラの登場も、待ってましたー!
っていうの期待してます
いつか見れるといいな、最近なんとなくボヤーっと出てきてる…

ということで次回作にも期待です🙆‍♀️
早く見たいなー!

あ、わたし知らなかったのですが!ゴジラ作品以外でモスラ単体の映画があったみたいです!番外編としてそっちも記録できたらいいなぁ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?