見出し画像

『三省堂現代新国語辞典』がすごい!


とうふ納豆さんのこの記事を読んで『三省堂現代新国語辞典』が欲しくてたまらなくなり・・・

買っちゃいました、三省堂現代新国語辞典!!

画像2

画像1

見てください、このワクワクする帯を↑「唯一の高校教科書密着型辞典」だそうですよ。

どうやら高校生向けらしいのですが「現代新国語辞典」というだけあって、新しい言葉がたくさん載ってる~!!

テレビを見ていて、皆さんの記事やつぶやきを読んでいて、会話の中に出てきて「なんとなく知っている言葉」ってありませんか?

「きちんと説明しなさい」と言われたら自信がないし、そもそも私が思っている意味で合っているのかさえわからない言葉。なんとなくわかったふりをしてきた言葉。しかも最近の。ここ数年で聞くようになってきた言葉。


たとえば私の場合は(お恥ずかしながら)

「フラグがたつ」があまりよくわかっていなかったのですが・・・

載ってましたよ!!

*フラグ〈名〉→[小説や映画で]読者や観客のために先を容易に読めるようにした伏線。「ヒロインに死亡フラグが立つ」

うん、大体合ってた。これからは自信を持って使っていこう!!


国語辞典を使うたびに思うのですが、例文を読んでいるだけで面白いのです。調べるだけじゃなく「読み物」としても優秀な気がします。

簡単なABC略語集もついてるし、手紙の書き方、季語の一覧、文法の活用表まで。本当に「国語にはこの一冊」という感じ。

40過ぎて、高校生向けの国語辞典を購入し、こんなに感動して調べてばかりいる自分がちょっと心配ではありますが、本当にそれだけの魅力と価値のある国語辞典です。

面白い国語辞典をお探しの方、最近の言葉にちょっと自信のない方、何か変わった読み物が欲しい方、皆さんにこの『三省堂現代新国語辞典』をおすすめします。(決して三省堂さんのまわしものではございません)


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

こんなところまで読んでいただけていることがまず嬉しいです。そのうえサポート!!ひいいっ!!嬉しくて舞い上がって大変なことになりそうです。